一年前の桜と今年の桜。

こんなコメントがありました。

昨年は3/31満開でした。自宅療養中の母が入院する為、介護タクシーに乗せて大学病院へ行く時、運転手さんが「桜満開ですから花見をしながら病院へ行きましょう」と迂回して下さいました。サンルーフも明けてくれ空を見上げながら「きれいね~」と母はぼそっと呟きました。

その後3週間後に他界しました。

今年は桜を見上げていると母の呟きが思い出されました。

きっと今後ずっと桜を見ると母を思い出す事間違いなしです。

 あっさー

 

素敵な運転手さんですね。

なんだか。

いい話だなと。

あと、認知症の話もありました。

ここのコメントに、たまに出てきます。

うちは、父が亡くなり、母が一人で生活しているので。

心配になってしまいますよね。

認知症のことも。

先日、知人と話していたら、親が認知症になったと言っていて。

介護はやはり大変ですよね。

うちの父は癌と戦っていましたが。

認知症だと、その大変さはまったく違うものなんでしょうね。

本当に親が元気で暮らしてくれてることって、奇跡なんですよね。

感謝しよう。

中国のテレビ局の方に頼まれて、ミニドラマを書いています。

5分ほどのやつ。

Abemaでやってる「ドラ恋」が中国で結構な方に見られているらしく。

そんで、それを見て、オファーをいただいたんですが。

こないだここでも書きましたが、Wechatアプリがあると、

中国の方とも簡単に連絡取れて、早いですね。

台本の直しを、Wechatで送れたり。

僕の書いた本を、やたらと褒めてくれるんだけど、本当かな~と

思ってしまう自分がいたり。

この時代、海外の人と仕事するのもこんなに楽なんだなと。

スマホってあらためてすごいね。

昨日は、お友達の家に家族で遊びに行きまして。

そこで、1歳3か月の子供がいたのですが。

笑福が背中を押してしまい。

結局謝らなかったんです。

家を出て来て。

怒っている妻。

息子はなんとか甘える作戦で行こうとしているのですが。

妻は息子と向き合い、結構な時間、何がいけなかったのか?

話し合っていました。

聞いて聞かぬふりをする息子に。

厳しく、真剣に向き合う。

途中、笑福は泣いていましたが。

あれだけ丁寧に、向き合って。

こういう部分を見てると、子育てって、すごいパワーを使うよなと。

あらためて母親は凄いですよね。

 

夜、笑福と風呂に入り。

僕が「今日、ママが言ってること、わかった?」と言ったら、かなりの態度で「わかってるよ~~~」と。

父親には雑です(笑)

今日は聞きます。

育児経験のある方。

子供が3,4歳の時に、ダメなことをした時。

なかなか自分の悪さを認めない時。

謝らない時。

どうやって向き合って、どういう言い方をしていましたか?

教えてください!!

写真。

その帰りに、すき家で甘酒を売ってるのを見つけて。

飲んだらうまかった。



150円。

甘酒、コンビニでもコーヒーみたいにカップに入れて売ってくれたらいいのに。

売れそう。