コーディネーショントレーニング指導者講習会 実践編③」 | 【足立区】赤ちゃんと踊ろう♪ベビーダンス~いしばこうこのSmileブログ~

【足立区】赤ちゃんと踊ろう♪ベビーダンス~いしばこうこのSmileブログ~

赤ちゃん抱っこして踊ったらニコニコハッピー!!                  
(ベビーダンス&地域活動と愛娘成長記録)

夜講習会三日目。
@学びぴあ



コーディネーショントレーニング指導者講習会 実践編③」


毎度楽しい実践編。
現在の子どもの身体事情を学び、改めてこのトレーニングの必要性を感じました。



赤ちゃんからできるコーディネーショントレーニングを先生から教えていただきました!!

さっそくサークルで試してみます!
すごい効果があるらしい…


帰宅したら娘は寝てました。


コーディネーショントレーニングで使ったお土産のふうせん、明日渡そう!!

~コーディネーショントレーニングとは~

目や耳などの五感で察知したものを脳で判断し、筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力を「コーディネーション能力」といい、この能力を向上させる運動を体系的にプログラム化したものが「コーディネーショントレーニング」です。つまり「運動神経が良くなる運動」のことです。

楽しみながら運動ができ、幼児から高齢者まで幅広く、発育、発達、体力の向上、健康の維持などに効果があるコーディネーショントレーニング。




怒涛の1日が終わった~
午前、午後、夜…
3つの予定こなすのは、なかなか大変だ!!


まだまだ続く過密スケジュール…
頑張る45。