自分を安心させる方法 | 波動ライフJOY

波動ライフJOY

元助産師、量子場調整師、そして今は看護師

人は誰かが自分を安心させてくれると思いがちですが、

安心も癒しも

誰かではなく、最終的には自分にしか出来ないと思っています。


今日は自分を安心させるには、

やっぱりコレが大事だなと体験しました。


自分が出来事に対してどう感じているか

気がついていくこと。

自分に一致すること。


気がついたら、その感じていることに

素直に自分の楽を大事に選択、行動してみること。


時には勇気が必要かもしれませんが。

やってみる。


行動してみると

あーやっぱり負担に感じていたんだ

頑張ろうとしていたんだなとわかり

自分がホッとして安心していることを感じます。


人って、思う以上にこのくらいやらないと、

と自分を追い込んだり、

無意識に背負ってしまって

いつのまにか、本当は感じていることに蓋をして

選択や行動がズレてきます。


このズレが歪になって、

自分の中にモヤモヤが溜まっていくような。


だから、

自分に気がついて、

自分が楽な方を丁寧に選んでいっていい。

日々の中でコツコツ自分気づきを積み重ね

もっと自分を安心させてあげていい。


それは安心させるだけではなく

自分一人でコツコツ出来る

でも強力な自分軸育てにもなります。



そんなコツコツ自分育てを

最近はノートに書き出しする事行っています。


まだ2週間弱ですが

出来事から感じている事を書き出していく事で

日常的に自分に本音とのズレに気がついて

選択を修正しやすくなりました。


文字にして見える化するのも安心材料になります。


ノートへの書き出しも自分を安心させる

強力なツールです。


B6ノートに気づいたら1日8ページくらい

なんやかんやと書いています。

やりたくて、ひたすらやってます。

安心が育っていくから

不安から人生を選択しずらくなるかも。