歯医者に何度通っても、虫歯は治るどころか再発し、挙げ句の果てには、「歯を全部抜いてしまいましょう」──密室の診療室で歯医者の言うことばかり聞いていたら、一生悔やむ事態になりかねない。100人以上の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士に取材を重ねた岩澤倫彦氏が緊急レポートする。

 * * *

 今年6月に上梓した拙著『やってはいけない歯科治療』(小学館新書)において、筆者は「銀歯」の問題点を指摘した。それに対し、歯医者から強い反発の声が多数寄せられた。

 日本人の7割に入っている「銀歯」のタブーは、歯医者にとって最も隠したい不都合な真実だったからだろう。東京医科歯科大学の田上順次副学長が解説する。

「歯の形状に合っていない銀歯は、虫歯の再発原因となります。再発すると、さらに歯を削るので、神経に感染が起きやすくなる。感染した神経は“抜髄”といって、抜くしかありません。神経を抜いた歯は、確実に寿命が短くなります」

 つまり、「銀歯」治療の繰り返しが、歯を失う“負の連鎖”を引き起こしていたのだ。それだけではない。「銀歯」治療では、健全な部分の歯まで削られていた──。

「虫歯部分の象牙質は、神経がダメになっているので、削っても痛くありません。治療中に痛みを感じるのは、健康な部分を削っているからです。これまでの虫歯治療では、周辺の溝など虫歯になりそうな健康な部分も削って銀歯に替えていました。

“予防拡大”という歯科治療の教則があるからです。言うなれば、転ばぬ先の杖。でも、これは大きなお世話だったと後で判明しました。歯を大きく削ってしまうと、歯の寿命が短くなるからです」

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/「銀歯治療」の繰り返しが歯を失う負の連鎖を引き起こす/ar-BBLM39U?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

 

歯学部は偏差値30代で行けるみたいですが、

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128664438

 

現役歯医者が教える歯科院の現実と本音。『この歯医者がヤバい』の読書感想

https://akit723.com/msaito_kokoyabai/

 

歯削る医療機器、半数以上が使い回し  偏差値40の歯科医が増えすぎた過当競争の末路

http://blog.livedoor.jp/daikon_oden5/archives/52216750.html

 

近所の歯医者が愛知学院出身ばかりで迷惑【Fランク】

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1513478700/

 

2018年私立大学歯学部偏差値ランキング

http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokushigakuburanking.html

 

歯学部48
日本歯科大学[私立/東京]
新潟生命歯学部48

朝日大学[私立/岐阜]
歯学部48

神奈川歯科大学[私立/神奈川]
歯学部46

岩手医科大学[私立/岩手]
歯学部45

奥羽大学[私立/福島]
歯学部45

福岡歯科大学[私立/福岡]
口腔歯学部45

松本歯科大学[私立/長野]
歯学部40

鶴見大学[私立/神奈川]
歯学部438