全国農業協同組合中央会(JA全中)の中家徹会長(69)は24日までに共同通信のインタビューに応じ、今月30日に発効する環太平洋連携協定(TPP)で「農業への影響は当然ある」と指摘した上で、政府に継続した対策を要望する考えを示した。

 中家会長は農業の市場開放について「不安はあるが、日本は貿易立国でやむを得ない部分もある」と一定の理解は示した。ただ「農家に負担のかかる部分は万全の対策をしてほしい」と政府に訴えた。

 国はこれまでTPP対策で1兆円近い予算を計上。2018年度の第2次補正予算でも3千億円規模を投じる見込みだ。

https://www.msn.com/ja-jp/money/news/ja会長、tpp対策を継続要望-「農業への影響は当然ある」/ar-BBRn4ry?ocid=spartanntp

 

 

「TPP」が日本の農業をダメにするのではない!「いまの農政」こそが日本の農業をダメにする(伊藤元重東大教授)(Diamond Online)

https://diamond.jp/articles/-/28093?page=2

 

日本の農業が抱える「不都合な真実」〜“既得権益化”がさらなる衰退を招いている  農「家」からの解放を!(貞包英之立大教授)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49372

 

 

日本の農業がまるで成長しない理由 橋下徹氏「農協の1社独占がダメ」

https://logmi.jp/business/articles/22551