ちょっとご無沙汰していました。

蒸し蒸しと暑い日が、ここ数日続いているパレルモです。

ボナセーラ☆

 

今日は、一段と面倒だーーーっ!と思った日でした。
人付き合いに。(私が一番面倒だと思うのは、義実家の件です)

 

 

 

そして今日は、従兄弟の双子ちゃんの10歳の誕生日です。

 

2年前、コロナ禍が明けた頃に開催された双子ちゃんの誕生日会では・・・

息子が、良いなぁ・・・と、泣いてしまったことがありました。

 

 

私、こういった誕生日会ってすっごく苦手でして

わざわざ何処かを借りてお誕生日会をするっていう選択はないんです。

 

今年の2月の息子のBDは、こじんまり息子セレクトでお友達を数人招いて、ランチフェスタをしました。

 

 

経済的なことあるけど、フェスタ会場使って、ピエロみたいな人呼んでするフェスタが続くと、色々となんだかなぁーって思っちゃう事も多くて。

 

 


司会役のピエロみたいな人はいないけど、放ったらかしで遊び放題。家だから安心

 

 

自分の子供時代は、家で家族にお祝いしてもらいました。普段は買わないホールのケーキだったり、好きなメニューを作ってくれたり、それはそれですっごく幸せな事でした。お祝いって何でもかんでも大勢に祝ってもらえるのが良いこと!とかじゃないと思うんです。家族だけでも、ちゃんと生まれてきてくれた事をお祝いしてもらえる事が一番大切かなぁーなんて。

 

 

催しは特になかったけど、一緒に肉まん作って楽しめましたよ。この時は、ランチボックスを作って食べてもらいました。ケーキは息子のリクエストで大好きなパティスリーで買いました。

 

 

大勢に祝ってもらいたいなら、大人になってからでも良いじゃない??

 

 

でも、イタリアはこういったフェスタが一般的。ほんとに苦手です。

プレゼントだって、数が多ければ良いみたいな・・・私の勝手な想像ですが、そう思ってしまう。送る方も相手のことわからないからとりあえず・・・ってな感じになってたりするし。

感謝の気持ちほんまにあるんかなぁ??って、プレゼントの残骸見て思うんですよ。

 

まぁ、この涙した時はプレゼントの量だったりもあったんですけどw

 

 

そして、今夜は双子ちゃんの誕生日もあって義実家で家族だけで夕食会だそうです。

 

息子に、双子ちゃんへの誕生日プレゼントを託して、夫に仕事が終わってから連れて参加してもらう事にしました。

久々(数ヶ月ぶり)なので、息子も行きたいというし。

 

私は、ちょっとモヤッとしたことがあったので今夜(も)は、参加しません。

もう昨年のクリスマス、年末年始と・・・etc

なんでこの私が?という内容のことで頑張りましたが、微塵もギリで付き合える気持ちが今はありません。

 

自分の機嫌は、自分でとる!

 

行っても気持ちが疲れるなら、気を遣ってまで行かないことにしました。

私たちは、あなたの味方よ〜って、いってましたが、しょせん夫の家族なので!

 

 

流石に、今日は泣かないかなー