東京での展示会が終わりました。

お越しくださいました方々、ご注文してくださいました方々

並びにギャラリーの堀様に感謝いたします!!

 

11月の展示会用の作品作りに全力投球中(遅すぎる!)で、お菓子作りも合間で少しずつ仕込むくらいです。そして、ブログも・・・

 

パレルモから焦りモードでボンジョルノ!みきです。大汗

 

 

火曜に革の仕入れでCataniaに7時のバスで行くため、朝5時起きをしました。息子も一緒に5時に起きる!といって起きたのです。朝5時起きが気に入ったのか?その日以来、朝5時起き(実際は私が少し寝過ごしたりして5時半だったり)で頑張っています。

 

 

『早起きは三文の徳』というけれど・・・きついわーと思う。

昔っから朝が弱い私ですが、頑張って起きれている思います。

 

 

早起きをしたら得をする?

image
秋・冬の朝焼けの色の変化が好きです。

 

『早起きは三文の徳』と言う「ことわざ」がありますね。

 朝早く起きれば健康にも良し、仕事や勉強がはかどり徳をする!とよく言います。私もそうだろうなーと、想像します。 しかし、『三文』とは、一文銭三枚のことで【ごくわずかな】という意味になるそうです。

 

「早起きをすると、少しだけ良いことがあるよ」という事だそうですよ。

良いことが無いより、少しでもあるのは嬉しいですね。

 

実際、息子にとっては良いことがありました。

 

いつも平均して7時に起きます。(自分で起きれないので、ベットから引きずり下ろす感じ)眠たいもっと寝たいなどと言いながらイライラ〜と起こりながら仕方なく起床。バタバタと登校の準備という朝の流れでした。このルーティンが私にとっても苦痛。

 

朝ご飯も落ち着いて食べれません。時間がないのもあってなのか、毎朝お腹が痛いといっていました。今週初めもお腹が痛いというし、ちょと風邪っぽいのもあったので大事を取って休ませたのでした。そのまま寝かせたら腹痛はどこかへ。

 

しかし、朝5時起きを始めてからその腹痛はなくなりました。

YouTubeで見たトーストも朝作ってそれをゆっくり食べれたり、学校へ行くまでゆっくりできるのも良かったようです。腹痛は精神的なものだったのかな?と思っています。

 

という事で、息子にとっては『早起きは三文の徳』ということ。

 

私が、少しでも寝坊して5時じゃなかった先日は、すごく怒られました。苦笑
夜は息子と一緒になるべく早くに寝るように生活リズムを調整中ですが、もうやることがいっぱいあり過ぎて時間が足りない私なのですが・・・

 

寝る時間を削って、その時間を仕事にあてる事も年齢的にキツくなってきました。朝起きたら起きたらカラダはもちろんの事、指先までキシキシと痛む(数日バッグの手縫いが原因)ここ最近です。

 

 

私にとっての『早起きは三文の徳』は?

 

朝のスイッチが速くなった分、家事などが前倒しに終わること。

昨日は6時に床の掃除を済ませました。今日は納品するチーズケーキを焼いたり。

 

image

別に日には、さつまいもの下準備も早朝に。

 

スイートポテトも焼きました。

 

バッグの製作もずっと午後から手をつける感じでしたが、午前中にスタートできるようになった事が、早起きして良かった事でしょうか。

 

「早起きをすると、少しだけ良いことがあるよ」という事ですね!良き良き

 

そして、気持ち的にもなんとなくスッキリ!してるかも??

しかし、カラダの疲れは取れていないせいかだるいですけど。苦笑

これから寒くなると、さらに朝が弱くなるので起きれるのか心配ではありますが、息子と一緒に早起き生活頑張りたいと思います。

 

小さな徳の積み重ねで、良い事倍増になるように!

さぁ、今日も頑張って参りますよ〜