ブログの更新がなかなか出来ずにすみませんでした。

色々と皆様にお伝えしたいことが山ほどあったのですが

走り書きのようなブログでは、失礼かな?と思い

落ちついて書ける日が来るまで…

なんて考えていたら、もう10月叫び

はやいものです。皆様お元気でしたか?

さて、震災で延期になりました発表会

2012年2月26日

仙台市青年文化センターシアターホールにて開催致します!

震災後、半年間はずっと発表会の合同練習はおあずけでしたが

先日の日曜日に幼児科生徒を除いて

全員が集まりました。

震災後に新規に発表会に出演が決まった生徒たちも多く

また身長が伸びたり、進級したり、など

演目は変わらないのですが、ずいぶんと震災前より場所の変更がありました。

震災直後はパニックになっていて見えなかった点も

今となっては冷静に対応できるようになりました。

まだまだ宮城は大変ですが

被害がゼロに等しく、命を授かった者たちは

被災者意識を持つことはないと思います。

ある知り合いのお稽古場は

募金活動だけにとどまらず、夏休みは毎日朝リハーサルをするようにして

節電に努めた、という話しも聞きました。

私たちが出来ることは、バレエでお客様を喜ばせること。

そのバレエが震災直後に全く必要ないものだ、というのも十分に感じておりました。

必要なのは、ライフラインとおにぎり。

バレエなんて、二の次…

でもライフラインが復旧して、おにぎりも手に入り

「次は何?」

となった時が、私たちの出番だとも感じていました。

それが来年2月の発表会。

どの舞台も全力で挑んできましたが

今回の想いは特別だと思います。

転勤で出演出来なくなった生徒数名以外は

全員参加します!

コンクールに参加する生徒は来月から毎月舞台を踏みます。

コンクールに参加していない生徒は

実に2年ぶりの舞台。

来年に向けて、頑張ります!

左右木健一

iPhoneからの投稿