こんばんは。起業女子の応援番長
元・銀行員スペシャリスト事務管理の西村ゆかりです。


突然の大雨で、この暑い日に
窓を閉め切らないといけない~


うちは親子でエアコン苦手なので、
こんな時困ります・・・(^^;)
もちろんエアコンつけてますけどね。


冷えすぎ注意ですね。


 


さて本日はFacebookの使い方について。


ビジネスにFacebookを活用しようとすると、
たくさんの方と繋がっていくようになります。


すると、その方たちの投稿に埋もれてしまって、
リアルの友達の投稿が見れない。


また自分の投稿の公開範囲を、
リアルの友達だけ、一般公開などと、
わけたいなど、時々、ご相談いただきます。


そんな時は予め、
友達をリストでわけておくと何かと便利です。


あなたがリストわけの機能を使っていなくても、
既に、Facebookで用意してくれているリストには、
「親しい友達」「家族」「知り合い」などがあります。


また、それ以外にも、
自分で新しいリストを作って、
そこにわけていくことも出来ます。


今日はパソコン版で解説しますね。
まずは、どんなリストがあるか見てみましょう。


ニュースフィードの左側を見てください。
(通常パソコンでFacebookを立ち上げると出てくる画面)





上からずっと見ていくと、
真ん中あたりに、友達☆親しい友達とあります。


そのあたりにカーソル(マウス)を合わせると、
画像のように、「もっと見る」があらわれるので、
そこをクリックします。


 

すると、このようなリスト一覧が出てきます。
私の場合、一番上の「いいねありがとう!」は、
自分で作ったリストで、それ以外は
Facebookが作ってくれたリストです。


住んでいる地域とか、卒業した学校とか、
職業などが同じ友達を、
Facebookがリストわけしてくれています。


新しいリストを作成したいときは、
右上の赤丸で囲んだ「+リストを作成」
ボタンを押して、好きなリスト名を作成出来ます。


こうして、リストを作成して、
そのリストに友達をわけ入れていきます。
(分け入れる方法は、後で説明します)


上の画像のリスト一覧のリスト名をクリックすると、
(この画像の場合、親しい友達をクリックしました)


 
 

上の画像の赤矢印のところに、
親しい友達だけの投稿が表示されています。
(表示の優先順位は、通常のニュースフィードと同じ)


赤い星の部分に、親しい友達リストに
入れたい友達の名前を入力して追加していくことも出来ます。 


また、右上の赤丸「リストを編集」の部分で、
リストから外したい人を外すことも出来ます。



 
他に、自分の友達一覧で、
リストわけしたい友達の赤矢印部分を
クリックして、


 
上の画像のところから、
リストに追加することも出来ます。


こうしておくと、
優先的にみたい人の投稿だけを
見ることも出来るし、


自分の投稿の公開範囲を
特定のリストの友達だけに
限定するのも、楽に出来るようになります。


公開範囲の限定については、
長くなったので、
また、別でご説明しますね。


Facebookの疑問を一気に解決して
快適に活用したい方は、 よければご参加ください(*^_^*)
9/12大阪 初心者さんの為のFacebookセミナー基本のき☆まるわかり講座 
9/28大阪 タイムライン診断つき☆Facebookグループコンサル



☆募集中のお茶会・セミナー
9/7大阪  お客様の心をガッツリつかんで売れる商品の作り方セミナー 
9/26大阪 おひとりさま起業女子のお茶会~起業何でも相談会~ 残3
 


☆メルマガのご登録はこちらから☆
起業女子の応援番長!西村ゆかりメールマガジン
0からのおひとりさま起業ビジネス講座
登録はこちらをクリックしてください▶▶▶メルマガ登録フォーム

☆9日間無料メールセミナーのご登録はこちらから☆
9日間無料メールセミナー
0からのおひとりさま起業ビジネス講座~入門編~
『失敗しないために押さえておきたい5つのポイント!』
登録はこちらをクリックしてください▶▶▶メールセミナー登録フォーム

お申込み・お問い合わせはクリック
専用フォーム  またはラブメール somethingfun@outlook.jp  までハート
※48時間以内に返信させていただきます。

西村ゆかりご提供中サービス一覧

☆お茶会・各種セミナー一覧
 直近の開催予定とリクエスト可能なお茶会やセミナーなどは
 こちらをクリックしてください

☆起業プロデュース・集客サポート一覧
 起業塾、フリーサポート、個別コンサルティングなど、
 起業や集客に関するお悩みやご相談はこちらをクリックしてください

☆パソコンが苦手な方向けのサービス一覧
 パソコンレッスン、チラシ名刺作成、ブログカスタマイズ、ホームページ作成は、
 こちらをクリックしてください

☆事務作業代行サービス一覧
 領収証整理・記帳代行、メール管理、ブログ管理、読者登録、テーマ整理
 レジュメ作成など、事務代行は、こちらをクリックしてください

 something funキャンセルポリシー
お申込み後のキャンセルはお申込み代金の20%を事務手数料としてご負担いただきます。
ご予約の3日前より50%、前日当日は100%のキャンセル料金をご負担頂きます。
お申込み頂いた時点で、同意頂いたものとさせて頂きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村