そろそろ創作意欲に火が付き始めました。

来月末からは、本格的なバラの剪定に歩かなければなくなりますので、今がチャンス! なんです。

 

 今回は花台を兼ねた小さな椅子に取り組もうかと・・・なんちゃって、取り組むなんてそんな大げさなものではありません。

 

 たまたま、丸太をスライスした板材があったものですから、そのままにして置くのももったいないと思い作ってみる事にしただけです。

 ただこれの大変な所は、反りやねじれが半端なくあるものですから、一度プレーナー(かんな盤)を通さなければ平らな板にならないのです。

 

 何回も何回もプレーナーを通して、全て同じ厚さになるまで・・・。

ふぅ、汗だっらだら、更にほこりブンブン・・・。

 

 その作業が終わると、ある程度の長さに切って、あらかじめ用意した型紙(板)を合わせて墨入れ・・・。

 その墨に沿ってカットして行くのです。

厚さが40mm近くあるので、切れない丸鋸盤だと煙が出てきます。

切り口が少し焦げているのが分かりますか?

 

 順調にカットが出来ましたよ。

本当は、縁を残して自然風に作れば良いのですが、今回はお試しですので仕事の早い方でやっています。

 

 でも、次回はそのように作りますよ。・・・お楽しみに・・・。

 カットした物を並べてみました。

なんか可愛らしく出来そうです。

今日は、ここまでです。

 

 座板と背板の丁度良い物が見つからず後回しになっております。

 

 見つけ次第取り掛かります。