受験生へのアドバイス【一般入試】 | EAGLES☆BLOG

受験生へのアドバイス【一般入試】

こんにちは!モーション、スタンツ、ジャンプなど全てをそつなくこなすゆきの🦥先生から回ってきました!3年スポットのりほ🛼です。
7月に入り、応援団にとっての一大イベント、上南戦がいよいよ始まりますね🦅
たくさんの部活に応援に行けることをEAGLES一同楽しみにしています✨️

さて、今回からのブログでは【受験生へのアドバイス】をテーマに入試方式ごとにお話していきます!

第1弾を飾るのは一般入試です✍🏻
私は一般入試である共通テスト併用型で入学しました🌸
今回のブログでは受験において大切なことや、私が実際にやっていた勉強法をお話したいと思います☺️


受験で大切なことは情報収集することです💻「受験は情報戦」と言いますが本当にその通りです。私が受験生だった2021年度入試は、センター試験が廃止され共通テストに変わる年であり、上智大学の入試形態も変わる年でした。過去問もなかったため、どのような問題が出るのか具体的に分かりませんでした😭そのため方式が変わったことにより「何が求められるようになったのか」といったことや「求められている力を身につけるには何を勉強したらいいのか」といった情報を集めながら手探りで勉強していました。受験に関して常にアンテナ📡を張っておくことはとても大切です!

次は私が実際にやっていた共通テストに向けた勉強法についてご紹介します。
共通テストはスピード🚅が命です。そのため、勉強する際はタイマーを活用していました。解くのに何分かかったか、どの問題で時間がかかるのかといった事を自分で把握しておき、テスト本番で高得点が取れるように時間配分を調整します!⏰

受験に向けて最初に始めた勉強は英単語👩‍🏫💬です。学年でテスト最下位を取ってしまうほど英語が苦手だった私ですが、共通テストでは単語を訳すのが遅いからと1問に時間をかけることはできません🥹単語帳で不安が残る単語には付箋をつけ、答えられるようになればどんどん外していくといった方法で身につけていきました。付箋を何セットも使って自信が持てるようになるまで練習しました。何回も貼ったり剥がしたりしたので最後の方は粘着が残ってしまい紙がくっついていました😂



大好きなターゲット1900です!私が何となく響きが好きなお気に入り単語のinvestigate🔎が載っているページにしてみました。 🐶単語帳は何冊もやらないで1冊を何周もやり、浮気しないことをおすすめします!🤭1日1周するくらいのスピードでペラペラめくっていき、何分かかったかを測っていたこともありました。

私が他にやっていた勉強法はその日やった勉強をスケジュール帳に記録していくことです。🗓今日やることをリスト化✅して、どのくらいの所要時間がかかるかを予測します。そして一日の勉強の流れを決めて、実際に勉強したものをスケジュール帳に書いていました。後から見返した時に勉強したことが可視化されるので達成感があります💫



実際のスケジュール帳を見てもらうと分かるのですが20時には勉強を切り上げて22時には寝るようにしていました。🛌🌙長時間勉強するのが苦手だったので、その分朝に数学大問1つ解いてから学校に行くなど工夫していました☀️

コロナ禍で十分に学校に行けず、友達とも遊べない中の受験期でしたが家族や友達、先生などたくさんの人にサポートしてもらって乗り越えることが出来ました!💖受験生の皆さんも、休息をとりながら、自分のモチベーションを保てる勉強法を見つけて合格に向かって頑張ってください!💪応援しています!

次のブログも一般入試についてです!同じ看護学科で授業でも部活でもずっと一緒にいる、みんなのbabyなほ🍼が書いてくれます!お楽しみに🤲