Hello~音譜

ご訪問ありがとうございます^^
今日はレッスンに行ってました!


台詞に頼らずに
仕草でその役の特徴、
ストーリーを伝えるということをしました。


あ~まだまだ難しい( ̄ー ̄;)

段取りにならないように
気持ちから入らないと。。。


もっと殻を破りましょうとの
ご指摘を、、、(。・ω・)


はい、頑張ります!!!



そして、この前sen-se 仲間の
Azusa ちゃんが開いてくれた
カラオケ交流会に行ってきたよ(*^▽^*)
IMG_20151002_230435097.jpg
ずっと行きたいねって言ってて
ようやく実現しました!!笑


お互い東方神起ファンで~
念願のデュエットできました( ´艸`)ラブラブ



Azusaちゃんから
帰りにクッキーも頂いたよ♪


参加してた全員に用意してくれた
とっても優しいAzusaちゃんドキドキ
IMG_20151002_230433004.jpg
この言葉には深い意味があって^^


儒教から来る言葉に「仁義礼智信」

というのがあります。


「仁義礼智信」とは

儒教の基本的な五つの徳目、「五常」と言うそう。

五常の意味を簡単にまとめると、
以下のような意味だそうです。


・・

愛、慈しみ、思いやりの心、慈悲の心


・・

人の生きる正しい行い、判断力、
恩義、義理(孟子は、「義とは人の正しい道、
もし生と義が両方満たされない場合は、
生を捨て義を取るもの」と教えました。)

・・

礼節を重んじる、辞譲の心、謙虚に、
社会秩序に従い、人を敬うこと

・・

考え学ぶ力、是非の心、
知識や経験を通じた正邪の区別ができる知恵

・・

信頼、信仰、自分を信じ、人を信じる心。
うそをつかない、約束を守ること


(Azusaちゃんのブログより

一部説明お借りしました。)



日本人としての正しい生き方。

常に行うべき五つの道。


このうち頂いた

仁、義、礼。

という3つの文字。



言葉だけで書くと簡単だし

普段なかなか意識できてない部分もあるけど

少しでもこれらのことができたらいいなと思います^^



この言葉の意味、由来を調べるきっかけとなった

良き日でもありました♪

一つ勉強したね(*゜▽゜ノノ゛☆




ありがとう♪


山本早織

Twitter@jsy_5tv