夕べ、思いついたことを書きかけて、下書きを押したら、メンテ中になっちゃってて、保存されず。
一晩寝たら、何のことについて書いたのか、ま~ったく思い出せない。。。



ので、書いたこと自体、忘れることにします。


そう、何もなかったのよ。


さて、行ってきました、チョコ・フェスタ

ピサから、電車・車で約30分、城壁で囲まれた町、ルッカにやってきました。
ルッカは、ピサやフィレンツェより標高がたかく、トンネルの手前は晴れで、トンネルを抜けると雪なんてことも。
実際、ルッカでは、陽が照っていたのに、雪が山になって残っているのを目にしました。

作曲家プッチーニが生まれた町としても知られていますが、
靴や皮製品でも有名なところです。

チョコ祭りは、ひと目で、ぐるっと見渡せる程度の大きさの広場(=小さい)で開かれていて、
10店舗程度でした!

でも、いーの。チョコ祭りは、チョコ祭りだから。
むしろ、たくさんあったら選べなかったから、ちょうどよかったかも~。

で、厳選した1店で、のっぽパパママにおみやげのチョコを買い、


私たち用に、こちらの↑ステキなマダムのお店で、



左側の3種類を300グラム購入~。
どの店も、重さで買うようになっていたけど、1個何グラムかなんてわかんないぜー
ってことで、1種類100gでどうかな?と。





はい、7個でした~(笑)
どこのお店も、こんな感じにビニールにホッチキス止めで渡してくれます。
10個ぐらい買えるのかと思ったわ。これで、5ユーロ。
高っ!

って思ったけど、今のレートの125円で計算すると、625円。
1個90円弱。
安いや~ん! 日本と比べたら。
でもセール品をチェックしてスーパーに行く(笑)今の私たちには、結構、高い買い物でした。





まずは、わたくしの大好物ピスタッキオ(ピスタチオ)選手。





中も、緑!
まぁ、多少は色がついているでしょうが、ピスタチオの香りが濃い~♪
甘さも軽くって、とっても美味しい!!



 

続きまして、ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)選手と、フォンデンテ(ダークチョコレート)選手。
まとめていきます。





割り方が、すでに雑ですいませ~ん。

とろけるような柔らかさ。フォンデンテなんて、超大人の味。
甘いチョコや、ミルクの入ったのがお好きじゃない方でも、いけます。
赤ワインと一緒に食されるといいのではないかしら?といった感じ。

だめだ、7個じゃ足りない 70個ならいいけど。

家では、大切に二人で半分こして、3回に分けて食べたんですが、
その場では、こんなん食べました。





スフォリアテッラ

食べかけで失礼します。写真撮ってないのを思い出して、食べたところを隠して撮ってみました。 見えてるね~

なんと中部地方で、ナポリ菓子!

うれしすぎ~。
「私の大好物!」って言ったら、のっぽさんが買ってくれました◎
まさか、ルッカでこれを食べられるなんて!





中はこんなリコッタとカスタードが混じったクリームが入っています。
生地が、パリッパリのサーックサク♪
このスフォリアテッラ、めちゃくちゃ美味しかったです。


のっぽさんが選んだのは、こちら↓



 

ババ

これまた、ナポリ菓子。 
ラムが、お皿にあふれるほどかかって、すごいね~。
しかも、笑えるくらい、めちゃ大きかったです。



 

おいしそうだったんで、味見させてもらったんですけど、
ふっかふかのきめの細かい生地でした。

このお菓子屋さん、おいしい!当たりだわ!



 

スフォリアテッラ、層にそってたべてみたら、形がキレイになったんで再び撮影。
ぱりっぱり具合が伝わるかしら?



 

こちら、ナポリから一時間、サレルノのお菓子屋さんの出店でした。
どうりで、美味しいはずだ。

店員さんが、めちゃくちゃ南の話し方で、生南イタリアしゃべりだ!と思ったら、テンションあがっちゃった~。

車に、ケータリングって書いてあったんで、帰って調べたら、
このお店、パネットーネの有名店のようです。→ぺーぺさんは有名人

しかもサイトで見た感じ→お店がおおき~い!
左側のAlbum Fotograficoというところを見ると、誕生日や結婚式のケーキをみることができます。


そして、これらのおともには、もちろん、



 

チョコラータ・カルダ、ホットチョコレートです。
とーっても濃いけど、サラッとタイプ。

わたし、片栗粉とかコーンスターチでちょっととろっとさせた、
スプーンで食べるように飲むタイプが好きなんですけど、
これは、サラッとタイプでも、カカオの香りが良く、味も繊細で、ミルクチョコを溶かしたようなどーんと重い味じゃなくって、
非常~に美味しかったです。

あ~、楽しかった!
散財しちゃったけど(のっぽさんが)、とっても満足した一日でした!




いつも家にいるからと、外につれだしてくれました~。
ありがたい。
今日もよんでくださってありがとう!
↓ぱひ~っとお願いします!
   
携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます