かれこれ。。。。。え~っと。。。。。何年だ、20年近い付き合いの

アルゼンチン人の友達が、

見せてくれた中にあったんですが、



 

おそろしくかわいくないマスコット。

子供たちは、よろこんで踊ってますけど。。。。共有したくて、ちょっと載せてみました。




さて、のっぽさんが一人暮らししていた時のガス料金の倍以上になっていたので、
(オーブン使うし、今、冬だしね~)


使わないようにしようと思い、このところ、夕方まで暖房をつけずに、がまんしていたら、





何十年ぶりに、








しもやけになりました!



寝ていて、なんだか、足の一部が、痛い。。。。ような、かゆいような。
翌朝、見てみると
5本全部じゃなくて、ところどころが赤く、やや腫れているじゃないのぉ~!


あかん・・・完璧しもやけやガクリ



ということで、昨日から再び午前中から暖房をつけるようにして、のっぽさんにそれを言いたくても、
「しもやけ」なんて単語、私、しらないし~。
 

辞書で調べて、
Mi sono venuti i geloni ai piedi.

と伝えてみました。

伝わりました。ほっ。
きっと日常だと別の言い方があると思うですが、とりあえず伝わったので、よし。

は~、足だけ、しもやけ。
家でナースシューズみたいな先がでている部屋履きをはいているので、そのせいかもしれません。

家の中があたたかいと思っていても、シャワーを浴びると
ま~、体の冷えてること!

日本の体の芯から温まるお風呂が恋しいです。いつか家を買ったら、バスタブ(ちっこくて深いの)をつけたいな~。
石窯つくれるんだから、最悪、ガス製五右衛門風呂つくれるだろ。
 

カナダのアパート(昔勤めていた会社のです)にいくと、冬でもぽーっかぽかでした。
セントラルヒーティングになっているので、


外は北風ビュービュー寒い日でも、中に入れば ~ って感じ。


だってね、半そで短パンでいても平気なくらい暖かいんですよ。
北海道みたいだね。
これじゃあ、北米の二酸化炭素の量は、すごいはずだよ。


日本は、家の中が寒いからねーとか、廊下やお風呂が寒いというけど、
昔は日本もセントラルヒーティングのように部屋中が、やさしく暖かかったことがあるんです。


それは、






火鉢


今では、使っているところも少ないかと思いますが、 (うちは、さんまの時期だけ、今も使ってます)
灰の中に炭をいれておくの。

そうするとね、ふわ~っと優しいあたたかさが広がります。

って~ことを、うちの母がゆ~ておりました。

私は経験したことがないからわからないけど、曾祖母といっしょに火鉢の前で話をしたり、
これの上で焼いたサツマイモは美味しかったそうです。

って、食べものかい。




さ、ランチのあとは、スーパーに一週間分の買い出しだ~。
今週のセール品ゲットするぞ~♪
コメントのお返事は、ちょっと待っててくださいね。
ランキングが更新の励みになってます。
今日も↓ぱひっと応援お願いいたします。ありがとう!
   
携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます

読者登録してね