昨年、オリーブオイルの講座を開いたと思ったら、もう1年たった!ゲッソリ

はっや!

わたくしは、数年レンツォさんというオリーブ博士から直接教わり、

ローマのKOKOさんはアカデミックにオリーブオイルの勉強をした人。

そんな二人のコラボレッスン。

楽しかったなー照れ

 

オリーブオイルの選び方から保存方法、実際イタリアではお料理にどう使うか

使い方まで学んでオリーブオイルを使いこなすためのレッスン。

・オリーブオイルができるまで

・フィルター/ノンフィルターのオリーブオイル
・緑だからおいしい?などの思い込まれている情報について
・本物のオリーブオイル、飲めるオリーブオイルの選び方

・オリーブオイルの保存法

 

オリーブオイルの鑑定は、どのようにしているかとか、

なぜ色が緑なのか、黄色なのか、色が緑だって香りが全くないのもあるし、

ノンフィルターがいいもの、フィルターがその次ってわけじゃなかったり、

そもそもフィルターを通す、通さないと何が違うかとか

オイルの広告上で、いわばトラップ的に使われている売り文句が

情報として正しいのか否かなど。

 

オイルを手にする前に前回はやったけど、オイルが届いて

実際口にした後にやるのもいいかもなんて思ったりしております。

 

 

 

 

さて、

今年もスタートするよー、募集。

おまたせ!毎年恒例レンツォおじさんの新オリーブオイルのお知らせです。

 

元々この企画は、いつもブログを読んで、バナーをクリックしてくださったり、

わたくしを応援してくださっている読者の方々に

感謝の気持ちを表したく、そういうのが伝わるものがいいなぁと思ってスタートしました。

なので、オリーブオイル業者さんの商売の邪魔にならないよう、年に1度の

新オイルの時期だけ。

わたくしの勤めてい革メーカーの商品だと商売になっちゃうからさー。

 

 

まずは、昨年オイルの詳細が欲しいと事前にメール登録してくださった方に

先日ご連絡をしています。

 

昨年はアメリカの配信ツールを使ったら、まさかの迷惑メールフォルダへGO!

またはそもそも届かないというのが大変たくさんあったので、

今年は日本語対応もしている別の配信ツールを使ってみました。

 

送付後のエラー数たった2個、開封数などもチェックしたので大丈夫だと思いますが

もし、昨年事前登録したのに連絡がまだ来てないという方がいましたら

お知らせくださいませ。

 

<ご連絡>

いつも5L缶をお申し込みくださるM.K.さま、メール不達の連絡が来ています。

文章だけで送ったメールもそうなっていますので、

恐れ入りますが、PCからまたは海外のサーバーからのメールの受信許可設定をご確認ください。

宜しくお願いいたします。

 

 

常連の方はもうよく知っておられると思いますが、

初めての方のためにレンツォおじさんのオイルを紹介いたしますと。

 

イタリアでもスーパーや店舗には出回らない、レストランやセレクトショップでしか手に入らないレンツォさんのオーガニック・オリーブオイル。

北イタリアのオリーブオイルのコンテストで、上位3位の常連さん。

優勝したりしなかったり年によって多少変わりますがいつもトップ3には入ります。

(北の状況がすごかったのもあって、コロナ以降は参加してないですが)

 

レンツォさんは、近くのオリーブ農家さんが何かあると相談に行く博士のような人。

搾油も毎年いろいろ工夫していて機械とか組み立てもできるし、
(一度訪問した時に、ちょうど新しい機械を買った時で、

これから組み立てられる機械のパーツが色々ありました照れ)

博士とか科学者みたい。

ほんと、職人。

 

子供たちに良いものをということでレンツォさんのうわさを聞いた幼稚園が、

給食用に使ったりもしています。

 

 

 

 

先日、味見をしてきたよー。

試飲もするのですが、たいてい博士の言うことが正しいので

「このタイプは、今年はこれが良い。」と

レンツォおじさんがおすすめするものをお送りしています。

 

なのでその年によって送るオリーブの種類が違うこともあります。

ワインみたいに、作り手が違ったり、土地が違うと味も違うし、

同じつくり手でも、年によって同じ種類でも味が違ったりします。

 

まだ絞る作業をしていますので、

あと1回別の種類のオリーブの試飲をする予定になっています。

 

 

先にお伝えしておきます。

今年は高いです。

だって、この間まで約140円だったのが、今約165円で、

この時点で18%弱の値上がり。

ネットやTVで見るレートは、あれは中値であって、

両替の時のレートはもう少し更なる円安なのよー。

 

日本の国産のオリーブオイルの値段をご覧になって

ひえーと思ったら、ここのオイルは難しいと思われます。

イタリア、日本の%の倍以上インフレだしね。

オイル代そのものも上がっている上に、送料も上がったというWパンチ滝汗

 

 

イタリアでも手に入りにくいルートのオイル。

オリーブ収穫後、絞る前に一手間かけて作業するレンツォさんのオイル。

はまる美味しさ。

 

丁寧に低温で絞ったレンツォさんのオリーブオイルにご興味のある方は、

下記のアドレスにご連絡ください。

メールアドレスː info☆toscana-trip.com (☆を@に変えてくださいませ)

 

ご連絡いただいた方には、別途メールで、詳細をご連絡いたします。

それをご覧になって、頼むかどうかお決めくださいませ。

 

※72時間以内に返事がない場合は、届いていない可能性がございます。

(HTMLめーるまたは、海外からのメール受信拒否を解除してあるかどうかご確認ください)

 

今年は、各国への見積もりをしていられそうにないので

日本送付のみで宜しくお願いいたします。

 

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます