レンツォさんのオリーブオイルをお送りした方から

メールいただくんですが、年に1回の年賀状のやり取りみたいで

読むのが楽しいわぁラブ

オイルの時にメールでやり取りできるのを喜んでくださったり、

SNSでつながっているのを楽しんでくださったり、

みんな優しいのよぉ、わたくしの体調を気遣う優しいお言葉に、

天敵社長のことなどブログの感想を書いてくださったり

日本のことや、ご自分の変化を教えてくださったり。

なんだか親戚みたいな気分で読ませていただいております照れ

ありがとう~♪

 

 

さて、

年単位で、いや4-5年ぶりかな、行っていなかった蚤の市に行ってきました。

もうすぐクリスマスだから、プレゼントにできるような何かあるかなーと思って。

あ、クリスマスマーケットではないです。

 

ローマにポルタポルテーゼという、ガラクタ市という名の蚤の市がありますが

それのサイズを小さくしたピサバージョンという感じのマーケットが

週末開かれます。

 

 

今日も行った気になる写真いっぱいの記事だよー。

 

 

 

 

普通のぬいぐるみにサンタ帽かぶせただけニヤニヤ

クリスマス終わったら帽子とるだけだな、きっと。

 

 

 

 

サンタやトナカイがやたらと印刷されたベビー服

 

 

 

 

イタリアあるある、微妙にダサい柄のセーター

これをわざと着るカップルもいるよん。

 

 

 

 

何だろう、この、いやそれちょっと違わない?感ニヤニヤ

 

ただの寝起きのじーさんに見えるのは帽子のせいか。。。

 

 

 

 

お花屋さんにあった、リースとツリー。

これとっても素敵だったよ。

 

本物の木でできてたわ。

 

 

 

 

これ、サンタさんのプレゼントを入れる靴下じゃなくて

はく用の靴下だよニヤニヤ

 

イタリアは床が石のところが多いからこういうのはくと温かいんだよねー。

 

 

 

 

ダサセーターも定番だけど、ダサパジャマも同じく。

 

下着屋さんのショーウィンドーにも売ってるんだけど

こういうパジャマ買う人いるのかなぁ。

 

 

 

 

マーケットの定番の移動車でパニーノなどを提供するお店。

 

店のおばちゃんがサンタの格好してて、

メガネのせいか、パンチのあるサンタコスプレだったわぁ爆  笑

 

 

 

 

どーん!

クリスマスというより、年末向けでしょうな。

イタリアは、大みそかには赤い下着をつけるので。

日本で見たことがないようなサイズのブラがあって、

明らかにわたくしの顔より大きくて

スイカみたいだったわ爆  笑

 

 

 

 

普通の店舗で買うよりは安いこのマーケット。

靴の置かれ方で想像つくと思いますが、

探して、商品をよくチェックしてから購入が基本です。

 

おそらく閉店になった店の商品、多量生産で激安になっていたものなど

を販売しているので、高品質と愛想のよい接客は求めてはいけません。

店員も、アラブ、パキスタン、中国などの人たちも結構います。

携帯見てて、客ガン無視みたいなのもあるあるですし。

きっと昔はイタリア人だけだったんだろうけど

徐々にこうして外国人が増えてきたんだろうなぁ。

 

 

 

 

中にはこうして美しく並べているお店も。

 

 

 

 

色は美しいけど、若干ガラクタ寄りのガラス製品ニヤニヤ

 

このマーケットは、携帯や時計関連の電化製品、台所用品

化粧品、衣料、八百屋、花屋、シーツやふとん、カーペットなどの

お店が多く、

ビンテージや骨董品のマーケットではないです。

 

 

 

 

え。あき?

女の子の名前?それともAKBのバッタもん?

と思って近づいたらTougun?アスレチック・リーグって書いてありました。

 

 

 

 

こういう手芸品だけのお店もあります。

最近はこういう店舗が減っているので、

こうしてマーケットで売られていると自分で作る人は助かるよね。

 

 

 

 

ポインセチアなどキレイなお花がいーっぱい売られていました。

 

ここはなんちゃってクリスマス市というか、

無理やりクリスマスにしたマーケットニヤニヤでしたが、

ピサの中心地にいって、クリスマスマーケットも見てきたよー。

 

クリスマスのプレゼントを買いに来ている人たちで、

夜まですごい人でした。

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます