昨日ブログ書いてたら、突然電気が落ちた真顔

深夜に急に真っ暗になってビックリしたー滝汗

携帯の明かりで家の中のブレーカーをあげに行ったけど、あがらない。

お皿を洗ってなかったので、携帯の光をともして

冷たい水になる前、まだ水道管に残っている温かい水があるうちに

携帯の光だけの薄暗い中、急いで洗いました。

ちゃんと洗えてますように照れ

 

さて、

先月のガス台、0ユーロでしたニヤニヤ

タダ!?って思っちゃうかもしれないけど、

もちろん、違うよ~。

 

イタリアって目安で請求が来て、年度末に調整するんだよねぇ。

ほれ、去年とか一昨年、4割アップだのなんだのって言われていて

うちはラッキーなことに4割も上がってなかったのですが、

やはりちと多めに請求が来ていたようで。

ゼロだったのは、イタリアに移住してからさすがに初めてだったので

請求書、まじまじ見ちゃった。

 

そんなイタリアのインフレ率が出ました。

何のランキング?って思いました?インフレ率だよーニヤニヤ

イタリアは、日本と比べると食べ物は安めですが

(なぜなら消費税率が違うからだよ)、外食は高め。

旅行中はどうしても外食メインになるので「けっこうするんですね」なんて

いわれることもしばしば。

インフレ率を知っておくと、これからイタリア旅行される方の目安になるかも。

 

 

  イタリアインフレ率全国平均

 

イタリアの2023年の平均インフレ率は5.7%

2022年は、平均8.1%だったので、鈍化しました。

 

%で聞くとそんなもんかーと思うものの、

額になるとシャレになりません。

100円で買えたものが、今年は106円ってことね。

 

この後、最大インフレの町と、最小インフレの町の額を発表するよん。

 

 

 

  イタリア都市別インフレ率トップ10

 

インフレ率トップ10都市

 

corriere.itより

 

はい、ほぼ北部の町。

4位のグロッセート、6位ペルージャ、8位シエナの3都市が中部イタリア。

それ以外はすべて北部。

 

2023年平均インフレ率1位のミラノは、6.1%、1,656ユーロ(約27万円)

1年間に前年より27万円も増えたのよぉ。

平均でこれだから、月によってはもっとかかる。

毎月平均2万2500円アップ。

 

 

 

  イタリアインフレ率低い都市トップ10

 

インフレ率の一番低い10都市は、

 

corriere.itより

 

うわー、見事にすべて南部。

 

このデータを出していた記事は皮肉の意味で、

「最も好条件の都市はポテンツァで、イタリアで最もインフレ率が低く+3.7%

平均で前年より「たった」731ユーロ(約12万円)しか支出が増えていない。」

 

って書いてありましたわ。

ちゃんと上に書いてみたいに、たったにマークつけてたニヤニヤ

 

年間約12万円。

同じことをしているだけで、毎月1万円支出が増加。

 

これ、日本の給与の感覚で見ちゃだめよ。

イタリアの給与、これだからね。

イタリア平均収入と宿敵トレニタリアの平均収入

 

 

 

  トスカーナ州インフレ率

 

では、わたくしの活動圏内のトスカーナ州のインフレ率はどのくらいかと言いますと

以下トスカーナ州の町を抜き出してみました。

 

13位 フィレンツェ 1,399ユーロ 6.0% (22万8000円)

14位 ピサ     1,398ユーロ 6.2% (22万7800円)

20位 マッサ-カッラーラ 1,375ユーロ 6.1%

20位 ピストイア  1,375ユーロ 6.1%

23位 リヴォルノ  1,353ユーロ 6.0%

29位 ルッカ    1.330ユーロ 5.9%

 

corriere.itより

 

うおおーい、たくさん町があるのに、

ピサもフィレンツェも、79都市のうちの結構な上位やないかーい滝汗

 

ざっくり言って年間23万円、月にして約2万円増えています。

ミラノで平均2万2500円アップ。

ピサは、ミラノみたいに高給じゃないのに、2万円。

 

ちなみに、日本の2023年平均インフレ率2.8%

イタリアのを見た後だと半分かーって思いますわ。

 

元ネタ:Corriere.it(イタリア語)

 

ちなみに過去記事に書いておりましたが、

2022年でこのくらいのインフレ感→レストランの値上がり事情

2023年の今頃→観光状況と日米伊インフレ率

 

今は、2022、2023よりもう少し価格が値上がりしている実感があります。

円安も続いているし、イタリア旅行中にかかる諸々高く感じるかも。

以前とは違う感覚でお越しくださいませー。

 

 

 

下↓のバナーとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ブログ更新の励みになります。ありがとう~

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます