さーっぶ!今まで結構温かかったのに、

夕べ冷たい風が吹き、朝起きたら

 

 

 

 

一面霜で真っ白。

 

ピサ

 

 

 

 

-3度ゲロー

一回洗って片付けてあった、ごっついコートもう一回出しました。

 

寒空の下、電車を待たなきゃいけないので、

コートの下に薄いダウンきてダブルで行って丁度良かった。

若い時はそうでもないけど、中年は寒いんだよニヤニヤ

 

 

さて!

昨年、のっぽ(夫)母の兄弟姉妹とコロナぶりに会ったと書いて

食べたものは後編でといってそのままだったニヤニヤすまーん。

 

イタリア人親族とランチ前編

 

さ、食べたものだよー。

わたくしがネット上に載せているのを知っているのっぽ母、

具体的にどんな媒体に載せているかはわかってないものの

「とすが使うと思って、写真撮っておいたよ。」って

わたくしが食べてないものの写真を撮っておいてくれた照れ  ありがとー

 

ここのお店は、手の込んだ、どうやって作るんだこのソースは!?

みたいなのじゃなくて

昔ながらの料理をタップリ、お得にというお店。

店自体は山側にあるんだけど、海の幸もいっぱいキラキラ

 

 

ピサで海の幸の前菜といえば、

 

 

 

 

魚介スープ。

 

スープといっていいのかというくらい具があるんだけど爆  笑

これ1人分。

 

ブイヤベースみたいなものなんだけど、

イタリアの(というかピサの)は、もう少しあっさりした感じ。

 

 

 

 

山の前菜といえば

ハムとチーズ、ブルスケッタのセット。

 

時計の12時の所にあるのが、トスカーナ州の郷土料理

レバーペースト。

これがねー、意外にあっさりしてるの。

レバー嫌いなわたくしでも食べられる一品。

むしろレバー料理は、これしか食べられないともいう。

 

彼らは前菜とセコンド(メイン)を頼んでいて、

わたくしとのっぽ、パスタとセコンドを頼んだんですが、

彼らの前菜を見て、しまった、失敗したって思いました。

わたくしもこの魚介スープが良かった。

 

 

我々が頼んだのは、

 

 

 

 

ハタハタ(白身魚)と甲殻類の長方形のラビオリ

Rettangoli con cernia ai crostacei

 

これ、味見させてもらったけどすっごくおいしかったよー。

わたくしがエビ、カニ大好きだからってのもあるけど照れ

 

そして、(その時は)秋だったから

 

 

 

 

旬のポルチーニ茸のリゾット。

 

 

そしてのっぽ母の兄が食べていた、

 

 

 

 

ボンゴレ。

 

見よ、このボンゴレの量。

たーっぷり入っております。これぞ海の街ならでは。

 

TVで、4つのレストランが競う番組があって、

3人の競合と司会者がそれぞれのレストランに食べに行きます。

とあるお店で、アサリがたくさん入っているパスタに

「TVが来ない時もこんなにボンゴレ入ってるのかな。」って言ってて

アサリの数、数えられてた爆  笑

 

ここのお店も、もしその時出てたら言われそうだ。

 

そしてメインは、定番の

 

 

 

 

フリット。

 

小魚(ってイワシとかよりずっと大きいよ)のフリットは、

Frittura di paranza

といいます。

 

普通フリットというとエビやイカが多いけど、

冷凍を使って揚げるところもあるんだよねー。

でも、小魚の場合は生が多いからパランツァがある時は

こちらを選ぶといいですよ。

 

 

 

 

野菜がないので、ほうれん草をつけ合わせに頼みました。

 

写真だけ見るとほうれん草なんだか、何の葉っぱだかわからない茹で具合。

これが、イタリア名物、くったくたの茹で野菜です。

イタリア、ブロッコリーも、こんな感じ。

木べらで押したら崩れるくらい茹でます。

 

栄養出ちゃうなーって思うので、アクの強い野菜は別ですが、

そうでない野菜のゆで汁を取っておくと野菜ブイヨンになります。

わたくし、小さい入れ物に入れて凍らしております。

 

ヴェルッタータという、食べるスープ、日本でいうすり流し、

ポタージュスープの濃いやつを作る時に入れております。

 

 

 

 

魚介のグリル。

魚のグリルもありましたが、エビやイカの方に。

 

これ頼んだの、のっぽなんですが、わたくしはエビの頭をもらって

脳みそ食べました。

美味しいんだよねー、脳みそ。

 

 

そしてデザートは、

 

 

 

 

クレーマ・カタラーナ

 

わたくしはちょい固めが好きなのですが、

イタリアで食べるとたいていクリームが緩めが多い。

 

クリーム・ブリュレの柔らかいやつって想像するといいかも。

 

 

 

 

のっぽママの兄弟姉妹大好きな、ズッパ・イングレーゼ

 

アルケミスという赤いリキュールが入っているのが特徴です。

 

 

のっぽ母のお兄さんは、軍の仕事をしていたので、

船に乗って海外あちこち行っていました。

技術士のほうだったので、ムキムキの海軍ってのじゃないんだけど、

なかなか行く機会のないような国に行ったり、

普通の人がしないような(過酷な)経験をしているので、

話を聞くのがおもしろくって。

 

お食事会、楽しかったわぁ。

おばさまたちや、お兄さんの奥さんとかとも仲良しなので、

みんなで一緒に写真を撮ったよラブ

 

従妹弟たちもきてるかなぁと思ったら、

娘息子たちは、我々と、のっぽ姉カップルだけでした爆  笑

みんな、参加しなよぉ。

ま、彼らがいなくても、おばちゃま達とのおしゃべりが楽しいからいいけど。

 

 

 

 

ここは車がないといけない場所にあります。

ピサの中心地から車で40分くらい。

 

最新の技術とかクオリティ重視よりは、

カジュアルに、モリモリ食べるのがお好きな方に向いているお店です。

 

我々が行った日、特に特別な日じゃなかったと思うけど、満席でした。

 

Ristrante Pizzeria Da Carlo

Via Volterrana 5, Terricciola, Pisa

 

 

 

下↓のバナーとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ブログ更新の励みになります。ありがとう~

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます