うちのお店の近くの飼い犬、ペドロ

 

 

 

 

おとなしくって、店の前に座って店番してるニヤニヤ

 

ちょっと耳が遠いので、ペドロー!と呼んでも

 

 

 

 

これ爆  笑

動くものに目がいって、微妙に無視。

そんなところもかわいい、近所のアイドルでございます。

 

うちの社長の行動にため息つきたくなる時の癒しでございます。

 

土日にさ、社長、ヒマだから、どこかの店や工場で気になる品があると

写真送ってくるの。

 

いや、週末にやめて。仕事のこと考えたくないのに。

土曜日は日本人のパートさんが店で働いてくれていて

いつ連絡が来るかわからないので、わたくし電話はすごく気にかけておりますが

社長からのはイヤだ真顔

 

ヤツから送られてくるのは、どこぞの商品の時もあれば、

 

 

 

 

こんな写真が送られてくるときも。

 

え、なに?どこ?真顔

 

無視しといたら、週明けに

「あれ、とす用に送ったんじゃないのー?」って同僚に言われて

「何、あれ?」って聞いたら

フィレンツェ市立劇場 Teatro del Maggio Musicale Fiorentinoですって。

 

遠すぎてわから~ん笑い泣き

写真を大きくしてみたら、読めた。

 

 

 

 

これは、ステキだったので、一瞬会社のSNSに使おうかなと思ったけど

車が真ん前にあって使えない~。

 

こういう写真が、1枚とかじゃなくて9枚、10枚って送られてくるの。

ウザいでしょ。

なので、わたくし、音が聞こえると、とりあえず社長からだというのを確認したら

見ないようにして、翌週月曜日にあけておりますニヤニヤ

 

 

こんな話題で終わるのもあれなので、

突然ですが現在、イタリアは、

カーニバル(謝肉祭)が2月に終わり、

イースターまでは肉抜きの期間(昔は。今は敬虔な人以外は構わず食べる)。

 

今年は、3月31日がイースター。

イースターは、イエスの復活を祝う祝日で、

春分の後の満月から数えて最初の日曜日

というルールのため、毎年日付が変わります。

1日、2日の違いではなく3月末の年があったり、

4月末だったりと1カ月ほど差があります。

移動祝日ってやつでございます。

 

カーニバルから、イースターまで一連の習慣&米と比日付が変わるので

日本ではバレンタインの様には流行らないよねぇ。

 

 

 

 

イタリアでは、イースターをパスクアPasqua、

翌日はパスクエッタPasquetta(イースターマンデー)で、2日間の祝日です。

 

この時期、チョコレートで作った卵が、ちょっと並べすぎじゃない?

というくらいのものすごい数並べられています😄

棚の上にずらーっと並んでいるのがそれ。

 

 

 


 

倉庫なの?って感じですが、これ普通のスーパーね。

全部イースターの卵型チョコ。

 

イタリアはフォンデンテと言われるダークチョコが一番人気。

子供もミルクチョコよりこれを選ぶ子が多いです。

 

 

 

 

いつも↓クリックありがとうございます♪ブログ更新の励みになります。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

メンバーが、500人超えたよーん。やったー!

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます