イタリアは温かくなってきたから、

今年最後のポレンタ(トウモロコシの粉を水と塩で混ぜたもの)かなーと

インスタに書いたとたんに寒くなった滝汗

 

最低気温3度。

冬と違って朝は太陽が出ていたから、冬の様には寒くなかったけど

それでも寒さを感じる1日でした。

 

 

さて、

前回書いた、子供も好むイタリアのフォンデンデ(ダークチョコ)。

 

箱の写真はミルクチョコみたいだけど、フォンデンテと書いてありまして

 

 

 

 

色も濃くて、こんな感じ。

 

でも苦いわけじゃなくって、カカオの良い味がします照れ

 

これ、のっぽ(夫)、時々朝ごはんに食べていきます。

わたくしは、これは朝ごはんにはならんなー。

 

そののっぽ、わたくしが洗った食器を、片付けておいてくれる時があるのですが

この間、和食器の棚を見たら、

 

 

 

 

なぜ?

 

大きい食器は一番下に入れ~ぃ!

なんで一番上やねん。

 

見てるだけで怖いわ。

こういう感覚がわたくしにはないので、毎回ビックリします。

 

 

3月8日は、世界地球国際女性デー。

イタリアでは、La festa della donna女性の日といって毎年お祝いします。

イタリアも日本と同様、この日は、祝日ではなく平日です。

 

イタリアでは、

奥さん、彼女、同僚、友人など自分に関わる女性にミモザの花を渡します。

わたくしは同僚には何年か前から

「花粉症なのでパス」と先に知らせております照れ

花粉症が出ている時、杉じゃなくても反応しちゃうのよね。

イタリアには、ミモザケーキもあるから、食べ物が良いなーニヤニヤ

 

この日は、イタリア全国、いくつかの市立美術館で

女性は入場無料になります。

 

ピサは3つ

・サン・マッテオ国立美術館 Il Museo Nazionale di San Matteo

・旧王宮博物館 Il Museo Nazionale di Palazzo Reale 

・古代船博物館 Il Museo delle Navi Antiche

 

フィレンツェは、11

・ウフィッツィ美術館 La Galleria degli Uffizi

・ピッティ宮 Palazzo Pitti &ボーボリ庭園 Il Giardino di Boboli
・アカデミア美術館 la Galleria dell’Accademia
・フィレンツェ市立美術館 I Musei Civici Fiorentini

・メディチ・リッカルディ宮 Palazzo Medici Riccardi
・ヴェッキオ宮博物館 Il Museo di Palazzo Vecchio 

・ノヴェチェント美物館 Il Museo Novecento
・バルジェッロ国立博物館 I Musei del Bargello
・メディチ家礼拝堂 Il Museo delle Cappelle Medicee

ダヴァンザーティ宮美物館 Il Museo di Palazzo Davanzati 

・オルサンミケーレ教会&美術館 Il complesso Orsanmichele
 

そして、フィレンツェに住民票がある人だけ無料になるのが3つ

・ドゥオーモ付属美術館 Il Museo dell’Opera del Duomo

・洗礼堂 Il Battistero 

・サンタ レパラータ地下教会遺構 Santa Reparata

 

去年は、早く出勤して、メディチ家礼拝堂見に行ってきたんだーラブ

前編 後編

 

フィレンツェで何年も働いているけれど、

この時期、卒業旅行生でいっぱいで、わたくし、くったくただったし

やること多くてそんな余裕はなかったが、

昨年初めて行ってきました。    コロナがなかったらこんな機会なかった

今年も疲れているけど、例年ほどではないので、がんばって早起きしようかなぁ。

 

ダビデくん、長らく見てないからアカデミア美術館行きたいなー。

ちょっと前にガイド友達に

「人めっちゃいる?そこそこだったら、仕事の前に行こうかと思ってるんだけど」

といったら、

「とす、午後行ったんだけど、めっちゃ人いるでー。」って。

 

うーむ、どうしようかなぁ。

アカデミアが混んでいるなら、ピッティ宮殿にしようかなぁ。

アカデミアに行ってから、ピッティに移動すると見学する時間がなくなっちゃうな。

ヴェッキオ宮→ダメならオルサンミケーレが距離的にアリだなぁ。

 

うーむ、ちと調べてから決めますわ。

こうして、芸術に触れることができる機会を無料でくれるイタリア、ステキキラキラ

 

 

で~も~ね~、8日ストライキなのー

毎年3月8日ストライキなのよ、去年も一昨年もその前もずーっと。

なんやねん!

交通機関だけじゃなくて、学校とか役所とかも。

イタリアってさ、元国営とかそういう会社ばかりだよストライキしてるの。

一般企業より好条件なのにね。

 

 

いつも↓クリックありがとうございます♪ブログ更新の励みになります。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます