昨日アップする日にち間違えて、前編の後に後編が来るようにアップしちゃった爆  笑

ということで、再度。

 

 

このところ仕事が繁忙期で、ちとお疲れ。
販売しながら、

この先の製造や仕入れ、パートさんの事やレザーレッスンのこともあって。

のっぽ(夫)は、まだ元ボスのお店を週末だけ手伝っていて
わたくしが家の事を。なので、週末は、ほぼ家事で終わる。

楽しみは、週一の友人たちとのZoomニヤニヤ

 

ということで、ストレスたまったんでしょうか、めちゃ腹がすく真顔

わたくし、ストレスたまると食べる人。

この2週間、食べたいだけ食べていたら、肥えた。

ベルトのサイズ大きくなって、お尻下がったよ~爆  笑

 

昨日友達とランチして、おしゃべりして、めちゃくちゃおいしいの食べたので

スッキリしたみたいで、急にお腹が減らなくなりました。

そろそろ納まったっぽいので、今度は体を絞りに入りたいと思います。

 

 

さて、

イタリアでは3月8日の女性の日は毎年、公立の美術館博物館が無料になります。

ということで、行ってきましたヴェッキオ宮殿。

 

後編は、わたくしの萌えポイント。

いってみよー!

 

 

 

 

こういう、窓から入る光を通して

絵画、天井の装飾をみると、タイムスリップしたような

おおおお~って気分が高揚します。

天然の光でみる部屋が、かっこいいの。

 

廻り縁(天井と壁との境)のすごい装飾を見ると、

わー、当時の統治者すごっ!って階級社会をひしひしと感じます。

 

この写真の奥の階段から上の階に登れるようになっていて、

昨日の「500人広間」を上から見ることができます。

 

 

 

 

初めて行った時と違い、メディチ家、ダンテ、サヴォナローラ、

ミケランジェロ、マキャヴェッリなど14-16世紀の政治、芸術、歴史など

読んだ本の影響もあって、より近しい感覚になるというか

日本に住んでいた時とは、ちと感じ方が変わったように思います。

 

こういうお部屋も、絵画よりも

 

 

 

 

こういう床を見て、

ここをロレンツォが歩いたのかなぁ

サヴォナローラも歩いたのかなぁと思うとワクワクします。

 

 

 

 

フィレンツェの屋根や、サンタクローチェ教会のこの景色

「わ~、フィレンツェだー照れ」って思うとともに、

7世紀前はどんな風だったんだろうとか、

この景色を見て「俺の領地」とか思ったのかなぁ

と妄想が広がります。

 

 

 

 

ここはエレオノーラの礼拝堂。

「緑の間」と呼ばれる部屋の中に小さな入り口があって

中が礼拝堂になっています。

 

エレオノーラってね、初代トスカーナ大公、メディチ家のコジモ1世の奥さん、

エレオノーラ・ディ・トレドの名前からとっています。

わたくし、むかーしむかしウフィッツィだったと思うけど

彼女がお子様と一緒にいる肖像画が印象に残っています。

 

 

 

 

ここ、サヴォナローラが処刑される前に祈った礼拝堂と言われていて

(真偽のほどは、定かではないけれど)

想像するだけで、おおおおー!ってなります。

 

一気に歴史上の人物が、人間らしく身近になるというか。

 

 

 

 

この室内の装飾越しに見えるドゥオモも、

わたくしのお気に入りポイント照れ

 

 

 

 

プリオーリの礼拝堂

 

の、正面の絵画ではなく、

サイドにある、窓からさす光に照らされた壁がステキキラキラ

重厚感、荘厳な感じが好みです。

 

 

 

 

暖炉も本当に使っていた跡が見えるのがたまらない。

たとえ修復された後の物だったとしても、

うぉぉおお~と、わくわくします。

 

 

ここを見た後、アルノルフォの塔にも上りたかったんだけど時間切れ。

この塔は、設計者のアルノルフォ・ディ・カンビオの名前がついています。

 

塔では2つ見たいものがあって、

1つは、

塔の途中にあるアルベルゲットAlberghettoと呼ばれる牢屋。

 

コジモやサヴォナローラも閉じ込められていたところ。

統治者だった者が、入れられていた塔の中の牢屋なんて

そうそう見られるものじゃない。

そこで、どんなことを考えていたのか、感じていたのか。。。

 

そして2つ目は

街並みと、ドゥオモと鐘楼。

 

ドゥオモに上ったら、鐘楼が見える、

鐘楼に上ると、ドゥオモの屋根が見えるけど

どちらも片方ずつ。

 

このアルノルフォの塔に上ると、両方一度に見えるんだよーラブ

ということで、
来年の女性の日には、塔に上りに行こうと思います。

その時には、地下の遺跡も見られるといいな。

 

 

 

いつも↓クリックありがとうございます♪ブログ更新の励みになります。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます