よくテレビの天気予報から


「あいにくの雨」


という言葉が聞こえてきます。

僕は小さい頃から、この言葉に違和感を覚えていました。


僕は、スポーツは好きなのですが部活の練習が嫌いでした。

雨になると部活が休みになることもあって雨が好きになりました。


しかし やがて大人になってくると、

周りのみんなが口にします。



「明日雨だってよ 残念だね」


「あー また雨かよ」


「今日もあいにくの雨ですねー」



雨が降るたびに、周りの大人だけでなく、

テレビの天気予報までが雨に対する嫌なイメージを植えつけてきます。


社会人になって、雨が降ると

通勤が面倒くさくなるというのも加わって、

いつのまにか僕まで雨に対して嫌なイメージになりつつありました。



そして、会社を辞めて書道教室を開いて少し立った時に、

小学生の生徒たちが、雨だ!といって、

嬉しそうに外に出て水たまりで遊んだり、

傘を楽しそうに回して笑っているではないですか。



僕はいつのまに雨を楽しむことを忘れていたんだろう。。。




それからというもの、

雨に対する+の言葉を発するようになり

雨が降るたびに、嬉しくなる自分がいます。


もちろん晴れの日も好きなんですけどね。


このように、小さい頃から、周りに洗脳されていることって

見渡すと色々とありますよね。


「ゴキブリ」もその典型でしょう。

ゴキブリが出現する度に、

親たちが目の敵にして、ワーワー騒いで殺す。

それを何度も幼い頃からトラウマのように経験する。

ゴキブリもたまったものではありません。

これも生存競争、縄張り争いと言えばそれまでですが。



「不景気」という言葉を聞くだけで、

悪いイメージの人も多いでしょう。

不景気と言うだけで、ワーワー騒ぐ人たちまでいる。

ちょっと視点を変えられる人であれば、

「不景気だからニヤリとできること」が見つかるでしょう。



僕ももう一度、子供たちにヒントをもらいながら、

世間の一般常識を疑ってみようと思います。



恵雨2