妄想がうまれたら。 | 主人公になる人生を手に入れる(笑顔あふれる毎日を過ごす為に必要なこと)

主人公になる人生を手に入れる(笑顔あふれる毎日を過ごす為に必要なこと)

家庭の問題大腸癌食道癌中咽頭癌ステージ4を2021年1月に手術 放射線治療をしても心が苦しくなかったのは2600年前に解き明かされた東洋思想で 苦しみと捉える心のカラクリを学び 心豊かになれる心の実践方法を勉強したから。

世界で二番目に楽しく東洋思想をお伝えする安井れい子です


先日 同じ ステージ4の希少癌を経験したレモンさんのお話を書きました


彼女のブログもそうなんですが
今回癌になった時 いろいろな人のブログを読みました


なぜなら 病院では 教えて貰えない事がたくさんわかるからです
実際に経験された人の声は とても わかりやすく勇気にもなりました


途中からは  レモンさんのように 素敵な発信をしている人のブログだけ読んでいました


共通点は 自分の経験を 生かされて発信 そして今を生きている  ということ



つまり 「癌」というものを経験したのは 誰かの役にたつためだから
自分が 行ってよかった事 失敗したこと 全て 発信していこう
とされている ということ
「どうしよう!や  辛い  ではなく   今やるべきことをする」
を  実践している、ということ


そして  私も そうして行く事が 使命だな
と 更に 思うようになりました



実は 数人の友人から
「もう れい子は 病気の事を出さなくていいんじゃない? もう 治っているんだから
元気な発信だけすればいいのに」ということを言われていました


その気持ちもわかります 私の事を よく知っている友人は 私がすでに元気なのに  まだ 病気の事を書くのが らしくない  と見えるんだと思います


私も 今迄は そうでした


過去に 何度か経験した ステージ0や ステージ1の時の癌の時は
手術も事後報告 終わってから「実は 手術しましたー   」 と 1度 書いた後は 日常に戻り 病気の事を 忘れてそれに触れることはほぼなかったです

なんとなく 元気なイメージで見ていてほしい
心配されたくない  という ある意味 私の 名誉欲でありました



けど 今回 大きな手術をして



たくさんの人から 助けられて 応援されて
これを 忘れてなかったことにするのは 違うよね
そう思ったし   私が 今まで 学んだ事で どれだけ 心が楽になれたのか
これは 私にしか出来ないことだから 発信していかなくちゃだめだよね

そう思ったんです


ステージ4という貴重な経験をして その時 どんな心を使ってきたのか
ちゃんと 発信していかないと。
それは 必ず 人の役にたつ。 と 知っているから




今日は 「病気になったらどうしよう」
「再発したらどうしよう」
「治らなかったらどうしよう」
病になると  さまざまな思いが 巡ります


しかし それは 妄想です  まだ 起きる前の事に 頭が支配されている

そんな時 してほしいことは 


「五感を使う」

という事です

五感とは??

目 耳 鼻 舌 皮膚  この 五つの 感覚器官を通じて 感じることです

視覚 聴覚 嗅覚 味覚 触覚  です


つまりは 身体に アクションを起こす ということです


冷たいお水を飲んだり  パチンと手をたたいたり頬っぺた叩いたり  音楽を聴いたり


これをすることで 妄想から 抜け出せます

よく 催眠術にかかった人が 「パチン」と目の前で手を叩かれて 起きますよね
あれを 自分で やるんです


私の場合 ほぼ妄想することはなかったですが 夜 痛みで 眠れなくなった時は
いろいろ考えてしまうので もう 寝ない と決めてビデオを見たり していました
( ほんとに お笑いの力に お世話になりました)




ほかにも たくさんの方法で 病気と 向き合ってきたので 少しずつ発信しますね



昨日は 30年以上使っていた 桐の箪笥と もう一つの箪笥 そして 椅子を2脚 粗大ごみに捨てました

理由は 「部屋は 心の有り様」だと 聞いたからです


瀧本光静先生のブログ



少し前に 違和感がありました

息子が 「俺が もし こっちに帰ってきたら どうする?」
と 言われた時 もう 寮から出て暮らしている息子の荷物が うちには入らないなと思い
「帰ってきても うちには 住めないよ」と 普通に話したんです


その時は おかしいと思わなかったんですが そのあと
同じマンションに 住む 息子の同級生とエレベーターで一緒になった時
大きくなったなあー と 思って
あれ あの子は まだここに住んでるんだよな そうか お姉ちゃんも住んでたな
お ということは 大の大人が4人住んでいるんだな・・・・同じ間取りで。。



わあー 私 間違えてたー!!!!
断捨離して私一人では 充分かたずいたと思っていたけど間取り的に 間違えていたんです


今の 住んでるところにあるものはほとんど 私一人が生活するために必要なものを置いてある
息子や旦那のものは ほんとに少ない・・・・
ここに 家族3人の荷物を置いたとして それでいて 物が少ないという状態にしていないと
断捨離したとは言えないじゃん!!!


言い方変えれば ワンルームに自分の荷物が収まるくらいにするのが ほんとの断捨離かもしれない


そう考えたら 独身時代に買った箪笥を二つまず無くさなければ・・・・
そう思い 中のものを 全部出して 捨てる捨てる あんなに捨てたはずのものが まだまだ!!



押入れの中の ケースに入った毎年1回のための クリスマスの飾りも ケースごとたくさん捨てました



箪笥がなくなった部屋は ベッドが一つ置けるくらい広くなりました
これで 息子が 急に実家に居候しても 大丈夫です

そして 風通しがよくなり 気分もよくなりました



箪笥の中だけでなく 2つあったクローゼットの1つも 空にしたので そこに 息子が置いてあった服などを入れました  


ほんとに 収納は怖いです 私 ここに越す前も(独身時代) 同じ位の広さに一人で 住んでいたので
当たり前のように 家の収納独占してました。。。。。。。


ほんとに 旦那さん 息子君  今までごめんね 今更だけど・・・・・



だいぶ すっきりしましたが 増えるのも あっという間なので 心を見はり 1つ増えたらひとつ減らすを心がけていきたいと思います


この 連休は 皆 雨なので 家でゆっくりと思っていましたが
まだまだ断捨離は 続くのです・・・

素敵な休日をお過ごしください