「よし!パーソナルカラーわかった‼️

色との相性もなんとなくわかった✨

色をシーズンごとに

使いこなすぞー😆」


というときに


お店に行って

服を探してみたくなると思いますが


まず

やってみていただきたいのは

お家のクローゼットの

シーズンごとの仕分けです。



具体的には


お洋服を一枚一枚

「これはどのシーズンかな?」

と見立てて

4シーズンにグループ分けして

みてほしいのです。




✨分ける方法は3段階✨



①まずは服をじーっと見て予想する。

  ・オレンジ味の有る無し

  ・黄みの有る無し

  ・白っぽいか 鮮やかな色か

  ・明るい色か くすみの暗い色か



②次にこのハンカチで色の調和を確認して

 当たりをつけて




③鏡の前で

 服をあてて自分の目を見て10秒。


 ・どんな性格の人に見えるか 

 ・肌の調子はどんなふうに見えるか

 ・目元のぱっちり感、きつさ、はどうか

 ・鼻の形がきれいか、気になるか

 ・唇がだらりと下がっているか、悪くないか 

 ・頬がこけてないか、盛り上がってないか


 などを確認します。


 これは自然光の中がいいです。


 そして鏡は大きめがいいです。

 (全身鏡を置けないとか

 割れるのが怖い方にはこんなのが

 ありました下差し



ここまで、です。☺️


これだけで

いろんな発見があると思います。


「赤、わからん!」

「このグレーはどのシーズンか決められない」

「よく着てた服、パーソナルカラーだった!」

「黒は顔が変わる、、、、」


とか。


そして

仕分けしたシーズンごとの服を

「どんな顔になる色か」を意識して

着て生活してみてほしいのです。☺️




このセルフレッスンのポイントは


間違えてオッケー🙆‍♀️


ということです。



色を使いこなせるようになるのは

すっごく早い方でも

半年かかります。


大体

1年くらいが平均かなと。


これをやってみていただくうちに


色の違いと

顔の違いに敏感になります。


時間が経つと


「あれ?この色はこのシーズンかな?

とわかってきたります。」




診断の目的は


「似合うと言われた服を選ぶこと」ではなく



その日

「あなたの気分があがる服を選べる」


です。



そのための

色の見分けのセルフレッスンです。


その上でご質問いただいたり

ぶらぶらツアーにご参加いただいたり

復習講座にご参加いただいたりすると

理解を深めていただけると思います。☺️


よかったら

やってみてくださいね✨


Sparkle Color の

石井朝子でした。☺️


こちらの講座

対面もオンラインも✨

ありがたいことに続々と

ご予約いただいております。🥹

「自分の声や話し方に自信がない」

という方、この機会にぜひ✨

どなた様でもお申し込みいただけます。