どーも濡れ頭巾ちゃんでございますパー
ところで『銀座百点』という冊子をご存知でしょうかはてなマーク1955年、銀座にある100軒の専門店『銀座百店会』によって創刊された日本初のタウン誌でいまも毎月出版されていますグッド!


ワタクシは、各界の著名人による巻頭エッセイ『私の銀座』が大好きで、いつも愛読させていただいております。古くは向田邦子、池波正太郎など錚々たる作家先生も寄稿していたんですよね目



あ、ちなみに『銀座百点』は普通に有料購読できますし、百店会に加盟するお店で無料入手も可能ですパー



そんな歴史ある銀座百点編集部から、なんと、『巻頭特集に出てもらえませんか?』とお声がけいただきまして。。


うひょーーアップ

これって文壇デビューってこと!?銀座の文壇バーで受賞の電話を待ってた方がいいの叫び



などと舞い上がりすぎていたので、一旦『コリドーの湯』でクールダウンDASH!よくよく話を伺うと、サウナについての座談会をお願いしたいということで。もちろん二つ返事で(食い気味に)OKグッド!



銀座百点 11月号巻頭にて。北千住大黒湯、錦糸町黄金湯などを経営する新保さん、医師の加藤先生とワタクシの3人でサウナのおしゃべりをさせていただきましたー!(10/25発刊予定ですので是非チェックしてくださいね)



ということで、サウナ上がりに銀座パトロールでもしましょうか。まずは銀座百店会に加盟する老舗のおでん屋さん『やす幸』へ走る人



まずは白木のカウンターでキンキンに冷えた瓶ビールをグビリビールくぅーーアップたまらんーアップ



そして『やす幸』といえば燗酒!ここの白鹿は日本一旨いクラッカーなぜなら常時お酒の温度を管理する『お燗番』がおりまして、常にベストの状態の燗酒をいただけるんですチョキ



昨夜放送の『サウナを愛でたい気仙沼シリーズ』に引き続き、銀座でもホヤ(塩辛)祭り開催中チョキ



おでんは豆腐。澄んだお出汁とさらしねぎに醤油をひとたらし。繊細で上質!!うー、幸せすぎるよーグッド!



おでんは何食べて旨いし、ちょっとした肴も充実!さらにカウンターのお隣には、高級クラブのオネエさんが同伴でいらっしゃることが多くて、目の保養にもなるんですよねラブラブ




お金をかけずして銀座高級クラブの同伴気分を味わえる。ワタクシは、これを『エア同伴』と呼んでひとり楽しんでおります叫び



さて2軒目は、やす幸から徒歩30秒。銀座八丁目金春湯の路地裏『金春小路』に佇む名店「あるぷ」へ。



たぶん銀座で一番古いBAR。やっぱりここは落ち着くねー!



銀座のサウナと酒場の話。よかったら銀座百点で連載いたしますので(食い気味に)オファーおまちしていますラブラブ