【南房総ドライブ 6】 房総半島の最南端にある厳島神社(野島辨財天) | すぴん@理想と現実

すぴん@理想と現実

旅行&ドライブ大好き! もう何年も前の思い出を忘れないために、国内外の旅行・温泉・ドライブの様子など、旅行記を綴ります。情報は古いし長文ばかりですが、写真を沢山盛り込んでいろいろご紹介しますので、楽しんで頂けると嬉しいです!(≧∞≦)


2011年9月の南房総ドライブ、続き。




9/10(土)、2日目の10時すぎ。


ホテルをチェックアウトした後、

最初に向かったのは近くの観光スポット!くるま。音譜


↓間もなく目的地 @野島崎



↓海産物屋さんが建ち並ぶ野島崎公園くるま。音譜


   


↓購入してまだ3ヶ月だった初々しい愛車マー君w。



我が家的に近年は何度も訪れているお気に入りスポットな南房総にて、

↓この辺もすっかりスルーしちまってるんですがねw。あせる


この頃はお初ってことで、

隅から隅までしっかり観光を楽しんで来ましたよぉ!



海底透視船のりば (情報→


   


↑ちょっと興味あるものの、船酔いが怖くてなかなかなぁw。あせる


でもその奥の↓神社は参拝しますヨ。ぶーぶーぶーぶー


 厳島神社 (情報→



パワースポット大好きな我が家にピッタリそぉ~な神社なり。



↓高台から今来た道(野島崎公園)をパチりんちょ。カメラ



↓鳥居をくぐりまーす。



↓日露戦争記念碑                 ↓松尾芭蕉の句碑


   


なんとなくな個人的感想なのだが、戦争に関しての石碑は勝利してても「記念碑」というのが、

ちょっとやっぱり抵抗あるので、「慰霊碑」の方がしっくりくるかも。あせる



↓参道、お日様サンサン暑すぎて木陰を縫うように歩いたヨw。



↓末社 (浅間神社、薬師如来)



ん!?薬師如来はてなマーク


しかも縦看板に「目の神様」と書かれてるのはいいけど、

その後に「すべての病気に御利益があります」ってのが笑ってしまった。(笑)


↓平和の愛鍵



ブログ的にはちょっとどうしようか迷ってしまう写真だったけど、恋愛成就、子孫繁栄、夫婦円満、

子宝に恵まれるという縁起物らしいので恥ずかしがっちゃいけませんヨ的に堂々掲載w!?アセ


↓稲荷神社



↓手水舎でお清め中のおっさんをパパラッチw。




↓御本堂



御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)



市杵島姫命の別称は「弁天」とのことで、

七福神の中の「辨財天」を御本殿に祀ってるそうだ。


ゆえに、この神社は通称「野島辨財天」というらしいです。



↓七福神の像 (南房総市指定有形文化財)



安房の名工、武田石翁が19歳の時の作品だそうで。



この頃はまだ御朱印デビューしてなかったので気にしてなかったけど、

たぶん御朱印はやってないような気がした。アセ



さてぇ~


房総半島の最南端にあるパワースポットを拝んだ後は、

灯台やら海岸沿いを散歩してみよぉ~っと。音譜音譜


つづく