「センスが無い」は「知る」で解消できますよ | 関西・神戸*イラストと筆文字でキモチを伝えます。長男+双子絵日記

関西・神戸*イラストと筆文字でキモチを伝えます。長男+双子絵日記

自分もまわりもごきげんに!上手い下手、センスは関係ないんです。筆文字・パステル・イラスト・グラレコで「楽しい・大好き」のごきげん時間を増やします。転勤族&三兄弟育児中。合言葉は「まーいっか」

 
こんにちは、新藤さとえです。




「筆文字でいろんなアレンジしたいけど、
 …私センス無いので」


レッスン参加者様から
そんな言葉を聞くことがあります。


「センス」は「知る」ことで
増やすことができますよ。


ちょっとフワッとしてますが
こんな風に答えてます。



「知る」って?



・美術館やギャラリー
・街中や電車の中のポスター
・本屋さんで本の表紙
・好きな雑貨屋さん
・居心地良いカフェ  などなど


「非日常」のアートだけじゃなく
自分の気持ちがワクワクする「日常」の中で


それが「なぜ」ワクワクするのか
「どこが」好きなのか
「なにが」心地よさを運ぶのか
 
 
自分が「あ〜好きだな〜」って気持ちが
動く「何か」があるんですよね。


そしてそれを集めていく

例えば

・この配色が好き!
・このカタチ、なんとも言えない!
・これとこれの組み合わせ最高!


文字のアレンジをする時
ゼロから生み出すのは
なかなかやりがいがありますが

「既に知っている自分の心地よさ」

を組み合わせる。



つまりその「選択肢」を増やすことで
いろんな表現方法につながります。



くるーんと自由なイメージで↓





筆文字も同じで

「自分の心地よい文字」
「伝えたい文字」を大きく描いたり

あえて枠を作って、その中に当てはめてみたり


ハートを描いて、その中に文字をいれる↓



今までに見てきたもの
感じたものが、作品の中に
無意識にでてきます。




例えば下の文字
「ありがとう」と
同じ言葉だけど

文字の強弱だけでも
印象が違って見えませんか?





どれが「正解」でも
「間違い」でもありません。


自分の心地よさ、に気づく
そして形や言葉にする。


それらを組み合わせると
あなただけの一枚!が仕上がります。

 
家にいる時
外にでた時
目に映るものを少し意識する


「知る」ことで、
いろんな表現を見つけてみる
オススメです。





私がワクワクするデザイン本達


色や写真で分かりやすくまとめてあって
見ていて「あ、これ好き〜」と
思えるデザイン本です。



 

 
筆文字・イラストで
キモチを伝える代筆屋
新藤里恵