書いていたブログがちょっとした手違いで消えてしまってしょげました。(笑)


終盤だったので結構こたえますね、あれは。(;´д`)







気お取り直して、本題です!



今週は日曜日が雨予報だったので土曜日一日に絞っての釣行です。


狙いはデイでのメバリングなのでポイント到着後早々に車にて就寝です。




翌朝、若干遅めでポイントに入りスタート!


ここは前回自作ロッドのテストで来た場所でデイでの実績は十分。


夜にはメバル狙いの人で賑わうポイントですが日中は皆無。なのでポイント貸切です(*^.^*)




今回のタックル。




5’10”Titanium + アジングマスター0.3




7’0”Titanium + ピンキー0.6   13GRF-TE74 + PE0.4←もしもの為の予備です(笑)





今回、潮は大潮で現在満潮からの下げ始め。



デイメバリングでのお気に入りはデルタマジック+スパーク40!


早速リグってスタートするも何時ものような反応がない(ーー;)ムムム


相手は自然なのでいつも1091な訳はないのだが全くかすりもしない。


アタリもないまま30分ぼどちょこちょこ移動しながら粘ると今回初バイトが!!


こ気味いい引きとともに上がってきたのは17cmほどですが本命メバル!




この後、同寸のメバルを追加したので着き場をみつけたか?と思うも結局続かず(^_^;)



なのでこのポイントを早々に見切り大きく移動走る人(と言っても10分位歩いてですけどw)


途中、過去に実績のある船のシェイドや堤防の敷石周辺を狙うもノーバイト。




そんなこんなで次のポイントへ到着。


なんとメバルがいっぱいいるじゃないですか!ですが釣るに釣れないロリメバルですが(^_^;)



小さくてもいるのがわかれば~。と早速投げるもやっぱり反応がない。


そう言えば前回までは抱卵個体が多かった気が...まさ産卵を終えてメバルさん若干お疲れ気味?



と思っていたらかすかなバイトがΣ(゚д゚;)ユダンシテタ!


なかなかの引きで上がってきたのは22cmといいサイズ♪






この場所は過去にデイで25cmまで出たことのあるポイントなので期待が高まります!


しかしながら釣果は続かず。


どうも今回は単発ばかりで続かない(ーー;)


過去の実績に期待して粘るもキープにもならないちっこいメバルを数匹追加しただでパッとしない。



現在、干潮潮止まり。満ち潮も気になりますがこのポイントは見切って最初のポイントへ今一度移動走る人



戻ってみて海を見ると最初はいなかったメバルがいっぱい浮いてるじゃないですかヽ((◎д◎ ))ゝ






偏光越しで撮りましたがわかりにくいですね(^^;


しかも潮上を向いて泳いでいる奴が多いのでワインドをやめて0.6gのJH単体へと変え潮に乗せて流していく。


これが大正解のようで結果はすぐに出た。







これまた22cm位かな?いいじゃないの♪


浮いているメバルを見つける⇒その場所の潮上にキャスト⇒ロッドを立てながら潮に流す。


このパターンでしばしの1091タイムに音譜



でも表層付近の見えているのははやっぱり小型が多く少し下のレンジを流せれば20cm前後といい勉強になりました。



しかし時折バイトの瞬間を見て釣れたりもするし狙って釣った感が強かったので時間を忘れて夢中で釣り続ける(笑)


このパターンだけで30匹は釣れたんじゃないですかね?


今回はワインドは不発ですたが新たな発見とともに非常に満足しました!



このあと日も暮れ始めると土曜日の夜とあって続々とメバル狙いのアングラーが来ました。


しかし皆さん釣果はあまりよろしくないようです。数は釣れても小さいとか。


自分もこに箇所では夜にあまりいい思い出がありませんね(^^;




ポイントを戻りながら明かりの灯った常夜灯周りを攻めるとAv15cmぐらいがぽろぽろ釣れる。





夜はやっぱりプラグで。しかしトト42はよく釣れるなぁ♪


このあと寒くもなってきたのと日中で十分釣れたので22時には納竿としました。


今回はワインドで釣果が出なく若干不完全燃焼でしたがフィネスな釣りが楽しかったのでよしとしましょう♪







おまけ 


釣りのあいだに釣具屋からTELが。


予約してたものが届いたようで( ´艸`)ムフフ♪


何かというと、もちろん





でわでわ、また次回にでも詳しく