まだまだ使い勝手の悪い寮の部屋ですがそんな中でもやっと完成となりました。


いや~、長かった…ロッド自体が完成してネームが入るまでが…(笑)


ベースとなるデザイン、カラーを統一しシリーズ化したロッドたち。


自分の今時点のロッドビルドの完成形。


シリーズの名称は同じであとは各ロッドごとに個々の名前を入れてあります。


と言う訳でこの度完成となったのが手前2本の


今回はこのロッドについて書こうかと思いましたがよくよく考えると…



此方の2本の事についてはふんわりとしか触れていなかったので今回は此方の2本について書きたいと思います。


実はこのロッドたちは恐らく…

この記事の辺りで使える程度になっていたので2年近く前には完成しているロッドとなりますね…💦


このロッドたちに求めたのは自分の求める基本性能に忠実なロッド。


そして今までロッドビルドを始めて数多くのロッドを作りましたが正直デザイン面では統一性がなかったこともあり

自分のロッドの中で中心的なシリーズロッドを作ろうとして始めたながきっかけとなります。


そしてこのシリーズに一貫している仕様として


全てパックロッドと言うことです。


とは言っても性能面にも影響がでない範囲なのでアジングシリーズは2P仕様となります。

もしかしたら今後はもっと多ピースかもあるかもですが今のところは考えていません。


と言う訳でこの2本ですがジグ単の釣りを基準として製作したロッドとなります。


なかでも手前のロッドは自分の釣りのベースとなっているマグナムクラフトRXシリーズを使ったパッツン系に全振りなロッド。

基本的にはこのロッドあれば大抵の釣り場で対応可能なのですがやはり軽めのリグも使いたい場面もあるよねって事でのロッドが奥のロッドとなります。


ロッド製作時新ブランクスとして出たNLGを使い軽め用のロッドと言う名目ですが大多数の人からは随分硬いロッドと言われております…💦


と言うのも最初のロッドでも0.6gとかなら平気で使えている手前そこまで柔らかい必要もなく程ほどとなっております。


シリーズの中心的なロッドと言う名目ですが遊び心は忘れていません!


バットガイドにRVガイドを使用してみたりと遊んでおります。

あとは写真を少し紹介。



合わせるリールは勿論ステラとイグジスト。


と言うかこのリールに合わせるロッドと言うのも最初の考えとしてはありましたね(笑)


実釣の写真らいかんせん完成が前過ぎて探すのが面倒なので割愛…


と言うかこのロッドも2年近く前に作ったロッドなのかと自分でも驚きました…


 冒頭の今回完成したロッドも出来ていたのは割りと前なのでその辺りは次の記事にでも触れたいと思います。