娘、1歳。

1歳になる数ヶ月前くらいからの1日のスケジュール

7:30起床、朝ご飯、授乳

11:00お昼ご飯、授乳

12:30お昼寝二時間

14:30おやつ

17:00夜ご飯、授乳

19:00ポリッジ、授乳

20:00就寝

長いこと1日計4回の授乳になっていました。

なんとなく授乳回数を減らせないかなはてなマークと思い、1歳になった直後からまず夜寝る前の授乳をやめてみました。

ポリッジを食べてるし、授乳も呼ばないと飲みに来なかったりしていたので、何も問題無く完了。

その後、お昼ご飯後の授乳と夜ご飯後の授乳も少し時期をずらして無くし、現在は朝ごはん後の授乳一回のみになりました。


ご飯を良く食べるし、断乳しようかなはてなマークと思いますが、朝の授乳はなかなかやめられない予感。
と言うのも、娘はお腹が空いてるから飲むのでなく、ベタベタして精神安定剤的に飲んでる感じがします。


断乳しなくてはいけない理由が有るわけじゃないのですが、長く授乳するとなかなかやめられなくなるなんて話も聞くので、悩み中です。

朝も旦那がお世話してるときは欲しがらないので、断乳するとしたら旦那の休みに合わせてかな...