こんにちは星

突然ですが、こないだ、「シェフ 三星フードトラック始めました」という映画を観まして。それはもう素晴らしい映画でしたウインク




その中で、三星レストランのシェフが、料理評論家にブログ上でズタボロに料理批判を書かれてしまうというシーンがあります。激怒したシェフがフォンダンショコラを握りつぶしながら評論家に叫ぶ


「俺は人生かけてこのフォンダンショコラ作ってんだ!!料理は俺の人生なんだ!!それをお前は食べて、いとも簡単に批判しやがって!!」

(みたいなニュアンスのことを言ってまして…曖昧ですみません…)


このシーンがどうも忘れられなくて、何度も頭をよぎります。


いつも迷うんです。
美味しくないお店を載せるか載せまいか、どこまで素直に書くか真顔


そしてこのセリフ。自分は料理評論家でも何でもない身ですが、生意気にも評価させて頂いている立場で。


一生懸命作ってくれているシェフがいるのに、「まずい」、の一言で済ませていいのか…


おまけに、スリランカ人の人たちは本当にいつもにこやかで優しい…しかも誉められるのが大好きな国民性で、嬉しそうに「味はどう?」と聞いてくれます。お店の方々の笑顔を思い出すと、どうにも筆が進まない。(作家みたいな書き方してすみません)


でも、せっかく旅行に来る皆さんに良し悪しは伝えたい…!!!スリランカの良さを知ってほしい!!楽しんで帰ってほしい!!



と、無駄に葛藤を繰り返す日々です。



大袈裟ですみません。(笑)読んでくださってる皆さんは、ブログの内容をそんな真面目に受け止めてませんよね(笑)


でも、そこをどうするかまだ迷いながら書いている為、今はひとまずイチオシを載せさせて頂いてます!!デレデレ今後どうするかは、やんわり考えていきたいと思います。(笑)


もう少しネタが溜まってきたら、色々なランキングを作っておすすめできたらいいな、なんて思ってますカエルやしの木



前置き(?)が長くなりましたが。



味の格差について。
スリランカのレストランの味の質には、かなり格差があります。


日本だと、相当チャレンジングなお店に入らない限り、食べログを確認して行く限り、想像を絶する「ハズレ」ってないですよね。


スリランカは、元々イギリス領だったせいもあるかと思いますが…残念ながら、美味しくないお店は本当に美味しくないです。(笑)雰囲気抜群で、観光本に載ってて、おまけにバカ高くても「ハズレ」があるのも現状。


決して、値段と味が比例しているわけではありません。


コーヒーをとっても、外しようがないフライドポテトをとっても、一品あれ?と思うと全体的に美味しくないことが多いです。



ただ、物凄く美味しいお店があるのも事実。そのレベルの差が激しくて、困惑します。


それもまた、発展途上国の面白さなのかな、とも思いますが。(笑)


なので、やはりお店を選ぶ際は、観光本一筋で行動するのではなく、日本人の方が書かれているブログを探してみたり、トリップアドバイザーを熟読してみて確認するのが一番かな、と思いますウインク


どうか、格差トラップにはまらぬよう、お気をつけ下さいませ…!ちゅー


スリランカを訪れてくれる日本人の皆さまの力に少しでもなれるよう、色んな場所のレポを頑張りたいと思います!!

(勝手な使命感ですみません…)

Clara.

↓頑張れクララ!のポチッと応援、どうぞよろしくお願いします!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ

Instagram
ID:  #clara_lanka