こんばんは。あきもとです。


今日、私は体の至る所が筋肉痛でガチガチですあせる


その原因となった2/6のテイケイ講習会について報告したいと思います。


ストロームからはTKDさんとH山と私の3人が参加しました。しゅがーさんが同じ艇に加わりました。


総勢16(テイケイ含む)でチームTEIKEIが普段行っているメニューを一緒にやらせていただきました。行なった練習は次の通りです↓




午前:スラローム練


①右前と左後ろがドローとスイープで、左前と右後ろがスイープとバックでそれぞれその場で軸を意識して3周ラフトをまわす。また3周回ったらピタッとその場で止めるというもの。


180度ラフトを全員でまわしてから3回の漕ぎで、最速の状態にするという練習。テイケイの方々は回転の動きをいったん止めないでもまっすぐ漕ぎ出せているのに、自分たちが乗ってるラフトは慣性の法則で徐々に右の方向に進んでしまってどういうことなのか、何が違うのかが結局よくわかりませんでした。


1つのゲートを使って、ゲートを通ったらラフトを180度回してまた同じゲートを通ったら回してを1セットと数えて2セットやりました。


3つのゲートを使って、順にダウン・アップ・ダウンゲートとなっているのをくぐっていく練習。左側からの練習ではアップゲートで大きく後ろが振られてしまい、自分の力量不足を感じました。 途中から自主練となったのだが、他大の方々からアドバイスをもらい、最終的には改善がみられたと思いました。






昼ごはんを新車という名の中古車の中で食べました この日は晴れてはいましたが、冷たい風が吹き荒れていたので車の中が避難場所でした






午後:スプリント練


①川上で、ラフトを杭と杭の間にロープで固定して全く動かないようにして漕ぐという練習。いざ漕いでみると、水が半端なく重く20回漕ぐだけでかなり疲れました。具体的には、キャッチ20回を2セットやった後に、その2セットをいかして普通漕ぎ202セットなどをやりました。


②その後、固定していたロープを外して、普通に漕ぎました。スプリント①の練習のおかげで、普通に漕ぐ事がすごい軽く感じました。






どの練習も最初にTEIKEIの見本を見てから、私たちが同じことをやるという形で行われたのですが、間近でテイケイの漕ぎを見ることができてすごい勉強になりました。これから参考にしていきたいと思います。この日の練習を普段の練習でやれたらすごい力がつくだろうなと思いました。しかし、今回のこの相模川のような設備が近場ではどこにもないので、それは考える必要があると思いました。今回、久々に部活動に参加してみて、やっぱりストロームいいなと思いましたプー最近、練習にほとんど行っていませんがこんな私を見捨てないでくださいo(_ _*)o