まずは石鹸作りには欠かせない注意事項。

劇薬苛性ソーダについて説明を受けます!
ここはとても重要!皮膚に付着して放置すると火傷みたいになって皮膚の深部まで侵していく性質があるとガーン
ここだけ聞くととても危険!こわい!ダウンと思うけど、逆にここだけちきんとしていれば大丈夫照れ残りの材料は食用の油(オリーブオイルやらココナッツオイルやら)とか油脂や水と香りを付けたければ精油…と自然なものばかりアップ
安心安全な作り方を教えてくれるのが教室です照れ
 
コールドプロセス製法とは?から作業の準備から大まかなの流れも聞いてニコニコ
 
さて、作るシャンプーバーの特徴の説明の後、目の前にある材料達の説明音譜
 
ローズマリーが漬け込んであるオイルの瓶!この作り方も教えていただきました!
自分でできるってワクワクするけど、こーいうとこでつまずいたりしたらもったいないと思い、しっかりメモしましたよ(・ω・)b
 
精製水もローズマリーティーに加工してあり目からウロコお願い
 
ケルプパウダーという聞きなれない材料。何かと言うと昆布の粉だそうで!こりゃ髪の毛に良さそうだニヤリ
 
二人一組で作業!ベテランさんと組ませていただき作業開始\(^o^)/
 
あーしてこーして、素地完成!ケルプパウダーでマーブル模様にキラキラ
 
他の生徒さんと先生のやりとりでここで型が買える!(実物を見て検討できる)材料も買えるらしい!便利~ガーン
 
型に流し込んだら今日の作業はここまで!
あとは自宅で型から出したりカットしたり熟成させたり音譜
 
楽しみです爆笑