1.「従軍慰安婦」物語の創作者達
千田夏光;「従軍慰安婦」1973年10月20日
吉田清治;1982年9月2日の大阪本社発行の朝日新聞朝刊社会面
朝日新聞大阪社会部;清田治史、植村隆(1991年8月11日)

長岡 昇氏(元朝日新聞記者)のブログより
慰安婦報道、一番の責任者は誰か

 

2.主な従軍慰安婦支援団体と個人

戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター
 WAMの運営主体(旧VAWW-NETジャパン)
 「女性国際戦犯法廷」(2000年、東京)を企画・実施に尽力した故松井やより氏が初代代表
関連団体リンク集
 

女たちの戦争と平和資料館(WAM)
西早稲田2-3-18
「女性国際戦犯法廷」(2000年、東京)を企画・実施に尽力した故松井やより氏のお仲間。
下記に多くの資料が収録されている。
日本軍「慰安婦」アーカイブズ
・2000年女性国際戦犯法廷アーカイブス
・日本軍慰安所マップ
・日本軍「慰安婦」関連公文書
「慰安婦」問題を知ろう

 

アジア女性資料センター(松井やより氏設立)

 

松井やより氏Wiki

 

日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 (代表;梁澄子)

希望のたね基金(代表:梁澄子)

 梁 澄子(ヤン・チンジャ)氏は、韓国挺対協の在日活動家、下記吉見教授の元慰安婦の聞き取りの通訳をつとめている。この聞き取りで元慰安婦に機微に触れる質問が出来ないことを見ると吉見教授が韓国語に通じていないことが分かる。

吉見義明中央大学名誉教授

中央大学論集に掲載された吉見教授による朝鮮人従軍慰安婦への聞取り
中央大学 学術レポジトリ

 

中央大学論集 第34号 2013年2月
ある元日本軍「慰安婦」の回想(3)-黄善順さんからの聞き取り 
 

中央大学論集 第36号 2015年2月

ある元日本軍「慰安婦」の回想(5)-安点順さんからの聞き取り 
 

中央大学論集 第35号 2014年2月

ある元日本軍「慰安婦」の回想(4)-安点順さんからの聞き取り 
 

中央大学論集 第37号 2016年3月

ある元日本軍「慰安婦」の回想(6)-金福童さんからの聞き取り 
 

中央大学論集 第38号 2017年2月

ある元日本軍「慰安婦」の回想(7)-李玉善さんからの聞き取り 
 

中央大学論集 第41号 2020年2月

ある元日本軍「慰安婦」の回想 (8) -吉元玉さんからの聞き取り
 

中央大学論集 第40号 2019年2月

在日の元日本軍「慰安婦」の回想-宋神道さんの証言       

 

書籍     
従軍慰安婦資料集(大月書店) 1992年12月

共同研究 日本軍慰安婦(大月書店) 林博史共著 1995年8月

従軍慰安婦(岩波書店)1995年

 

○林博史関東学院大学教授

Wiki

 

○強制連行があったとする先生方

浅野豊美・早稲田大教授

永井和・京大教授

堀和生・京大教授

 

○海外在住

エミコヤマ ワシントン州在住、職業不詳

ブログ

 北米の反日歴史家の仲間であるが、ブログには参考になる情報が掲載されている。

 

山口智美 モンタナ州立大准教授

 希望のたね基金理事、エミコヤマ氏の仲間