ぶらり散歩@世田谷線 | スタイル

スタイル

経験と感動の刻印

テーマ:

ずっと乗ってみたかった、東急世田谷線に乗り、ぶらぶらお散歩してきました。


世田谷区は、23区の中で一番人口が多いのだそうです。


広いですしね。


江ノ電を思い出します。


私、こういう路線好きなんです。



080913


080913


2両編成の車両で、のんびり世田谷の住宅街をすれすれのところで通っていました。


世田谷線散策きっぷ(320円で1日何度でも乗り降り自由)というのがあるそうだけど、どこで買えばいいのかわからず・・・。


3回以上乗り降りするなら、散策きっぷがお得らしいです。



幕末好きとしては、どうしても行ってみたくて、まず向かったのはこちら。



080913


080913


松陰神社前駅で下車。


吉田松陰の墓と御魂を祀る神社です。


山口県の萩に松下村塾があり、昔家族で訪れたことがあったんだけど、そのときは何の塾なのかわからなかったんですよね。


こちらにも松下村塾を再建されていました。


建物の造りをまじまじと眺めてしまいました。


駅前は「松陰通り」と呼ばれる通りがあり、東京とは思えない町並みが印象的です。




080913


次は、宮の坂駅で下車。


豪徳寺に行きました。



080913


080913


豪徳寺は、井伊直弼の墓が祀られているお寺です。


そして、



080913


招き猫発祥の地と言われているお寺です。


猫に手招きされ、雷雨を逃れた話から、「招福猫児(まねぎねこ)の寺」と言われているのだそうです。


これは↑願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されている奉納所。




なんだかお墓ばかりを巡ってしまいました。


次は、三軒茶屋駅終点へ向かいました。


この世田谷線、全部で10駅しかないので、終点と言ってもあっという間に着いちゃいます。


とりあえず、キャロットタワー26階の展望台(無料)から、ぐるっと街並みを眺めたあとは・・・、





080913

こんなところに?


看板手書き?


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ステキ


歴史を感じさせる雰囲気につられて、行ってみました。


左バッターボックスは、ボールスピードが速いか遅いのがほとんどです。


こちらは、時速100㌔ブース(最速)しかなく、仕方ないので、やっちゃいました。


やばい('-^*)/


楽しすぎる(・∀・)


本気モードで、4回チャレンジしました。


久しぶりのバッティングセンターは、かなり、かなりストレス発散です。


おりゃ~


どぉーだ~


スッキリv(^-^)v



このあとは、下北沢まで続く茶沢通りを、途中いくつかお店に立ち寄りながら、ぶらぶら歩きました。


いろんなお店があって、雰囲気いいところですね。


まさか、自分でも驚きましたが、下北までホントに歩いちゃいました。


っと、結局下北好きなんですね、私。


またぶらぶら~っとしたあとは、以前美容師さんに薦められたあのお店リベンジです。



080913


インドネシア風スープカレーの店「マジックスパイス」。


ようやくここのスープカレーを食しました。


ってか、人気なんですね。


行列出来てました。


私たちは、あまり待たなくてもよかったのですが、店を出るころは、さらに行列が伸びてました。


刺激的な辛さに、汗を出しながら、食べるのは美味しかったです。




今日もまあ、歩きました。


汗流しました。


下北で、足つぼマッサージしてもらいました。


今日行ったところ、全部世田谷。


広いです、世田谷。


これでもまだ行きたいところあります。


今度は自転車ぶらりしてみたいです。





東急世田谷線

吉田松陰

井伊直弼

三軒茶屋バッティングセンター

Magic Spice下北沢店