2階を一周してみた+バスタオル掛けの高さ考察 | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんは目

昨日も残業、今日も休日出社してきたすばぱぱです走る人

ここに来て残業と休日出社がやたら多いですが、家買ったから稼げという天の思し召しでしょうか叫び

気を取り直して先日の構造立会い前に潜入した2階の状況もご報告します家

1番の変化はやはりサッシが入った事窓

階段上がって右手のホール突き当たりから。



窓の下にはチェスターフィットが来ます。


そこから左へ向くと階段正面に位置する子供部屋。


向かいのトイレ予定の場所から撮ってみました!



分かりづらいですが、左の方の赤い線より左右に5.2帖が1部屋ずつです。


2部屋の内画像の右の角部屋のみ窓が大きいのですが、下側のみまだ入ってませんでした(^◇^;)



おかげで見事に雨が吹きこんでました(^▽^;)


主寝室からは期間限定裏きこりんきのこ



主寝室のベッドスペースはこれまた一段上げアップ

主寝室からWIC方面。



WICには窓はありません。左には洗面脱衣室の洗濯機後ろに来る窓が見えます。


浴室が来る場所はこんなことにえっ



1階のキッチンのカップボード横の上げ下げ窓が見えます♪


これまた今だけですねニコニコ

で、だいたい見て回ったところで生産さんが来るまでの間に水道屋さんと決めたことがあります。

それはバスタオル掛けの高さ。


すば家はバスタオル掛けを2本にしました。
着工合意後(というか着工後)に追加したので詳細が決まっていませんでしたので、この日決めることに。

水道屋さんがなんで確認してくれたかは未だに謎ですが(;^_^A


肝心の高さはというと、初め180センチと90センチで提案していただいたのですが、150センチ台のすばままの身長からすると上が高過ぎでした。
かと言ってあまり低くすると今度は下段との間隔が狭くなり、タオル同士が重なってしまうし、下段を下げるにも床にタオルが付いてしまわないようにというのを考え、下段は90センチのまま上段を10センチ下げ170センチの高さに決めましたOK


すば家は2本にしましたが、取り付け1箇所で2本掛けるバーが付いている(その分少し手前に出っ張る)タイプもありますので参考まで。


今回は前回評判が良かった?!そんなことない!??画像に赤線を調子に乗って多用してみました(笑)


これがすば家の先週の状態ですにひひ

今は工事が進んで様変わりしてるのかな(≧▽≦)

明日構造立会いの続きが予定されているのですごく楽しみです音譜

写真撮りまくって話半分になっちゃうかもあせる


以上、すばぱぱより報告でした合格

ではでは皆さま良い週末を~チョキ

にほんブログ村
↑最後までご覧いただいてありがとうございました音譜ポチって引き続き住友林業ブログの世界をお楽しみください…(´∀`)