本日は久々の、白酒・甚語楼二人会@お江戸日本橋亭。


おじさん / 狸の恩返し

甚語楼 / のめる

白酒 / つるつる

- 仲入り -

白酒 / 臆病源兵衛

甚語楼 / 品川心中


開場前に天気雨が降る。そのせいかちょっと涼しくなった日本橋であった。開口一番は柳家おじさんによる「狸の恩返し」。おじさん今日は眼鏡かけてなかったが、最近はかけずに高座やるんだろうか?眼鏡ないほうが噺家らしく、おじさんのキャラにも合ってるような気がする。久しぶりに拝見したが声もよく出てて以前に比べメリハリも出てきた様子。


今日の甚語楼師は「のめる」から。口癖を巡る軽い噺だけど、細かいところまで配慮されてて非常に面白かった!最近落語から離れ気味だったこともあって久しぶりに師匠の高座を拝見したが、そうそうこの感じ。脂がのってきてるのがわかる。演者としても最高に上手い。師匠、映画とか出ればいいのに。


続いて白酒師。初めて聴く「つるつる」は太鼓持ちの噺だった。なんていうのが妥当なんだろうな、とにかく人物描写も場面転換も間の管理も相当に細かくなされていて、そんなに大きなことが起きないものの緩急が非常にうまくついており、なんだか落語の理想像みたいだったと言うと言い過ぎか、個人的には静かに感動し、サゲの後の余韻に暫く浸っていたかった、そんな高座だった。太鼓持ちのキャラの、特に導入部の台詞の言い回し方はこれまで見てきた師匠の落語登場人物たちのそれとはちょっと違ったもので興味深かった。これまでのキャラよりもなんか少し飄々としていていいんだよなあ。旦那に話す台詞が少し旦那の台詞に被せ気味に入ったりして、そういうところにビンビンきた。そんなキャラが酒で崩壊していく様が最高。まるで上野あたりのキャバクラの情景を見ているような臨場感があった(笑)。

師匠、今年は何を企んでいるのか知らないけれど、登場する人物たちが単に粗忽で愛嬌があるというだけでなく、飄々としていて、だけど上手い具合に世の中を渡ってやろうと思っている図太く意志的な、以前に比べるとちょい二枚目風とも言えるキャラに変化してきたように感じるのだ。というかそういうキャラも噺によって微妙に、うまい具合に挟み込んでくるようになったんだなあとか高座観てて思った。あ、太鼓持ちの噺だからそういうキャラの人物で当然といえば当然なのか。しかしうまいねどうも。と、師匠のキャラ研究というか、人間洞察力にはまっこと恐れ入る。。。


同じく師匠の「臆病源兵衛」を挟み最後は甚語楼師の「品川心中」。ライブでは久々に聴いた噺。師匠のはいい意味で軽くてよかった。師匠たち二人ともがそれぞれこういう噺を選んできた。お二人ともどんどん渋く、深くなってゆくんだろうなあ。全く油断ができない両師匠である。。。。