心理療法家 矢野惣一先生のメルマガにあった

「愛は食べ物と同じ」という言葉に、本当に「ハッ」としました。


>愛だと思っていたのに、実は心に悪いものを
>愛として受け取ってしまっていることもあります。


そうか!


自分が、受け取っている愛
与えている愛


それが、自分にとって、
相手にとって、


適切であるようによく考えなくてはいけないと思いました。


宇宙にもバランスがあるように、人間にも、


自分の心にもバランスが大切なんだと感じます。



*******************************


矢野惣一先生のメルマガ


<頑張らないで 幸せになる 無意識の使い方>


私が、本やメルマガやセミナーの中で、何度も強調していることがあります。


愛も物と同じ

自分が持っていなければ

誰かに与えることはできません。


愛する人がいるのなら

幸せにしたい人がいるのなら

まず、あなたが幸せになってください。


そうすれば、あなたは、

その愛を相手に分け与えることができます。


今回は、これをもっと発展させてみましょう。


《愛は食べ物と同じ》


つまり、何にも食べなければ餓死してしまうように、
愛なしでは人は死んでしまいます。


必要以上に物を食べると、
体に害を及ぼすのと同じように、
過剰な愛(過保護)は、人を弱くしてしまいます。


体に悪い食べ物を食べると、
体に異常をきたすように、

愛だと思っていたのに、実は心に悪いものを
愛として受け取ってしまっていることもあります。


適切な食べ物を適量食べると、
健康な体になれるように、


適切な愛を適量、受け取ることで、
心の健康を得ることができます。