皆さんのお子さんはひっくりかえって癇癪をおこすことありますか!?

我が子は、上の子は外ではありませんでした。

でーもー。

したの子は気に入らないと、スーパーでも道路でもひっくり返るガクリ

耳が取れるんじゃないかと思うくらいのボリュームで泣くガクリ

そりゃあ、激しい娘でした。
(若干今でも笑)

とりあえず、よく後ろにひっくり返るので常にヘルメット被せてました笑

で、ひっくり返ったときどうしてたか。。

ほっときました。

えーーーーっって思われるかもしれません。

でも、基本的に危険がなければほっときました。

何言っても本人に聞こえないから。

いやぁ、回りの目が痛かった汗
あのお母さん、なんで見てるの!?抱き上げないの!?みたいなのがひしひし伝わってきてガクリ

それが一番しんどかったかも。

でも、話かけてくれるおばちゃんとかには答えてましたよ。

「落ち着くまで手を出すと更に暴れるので待ってるんです。」

って。。。

こどもは、上手く自分の感情を伝えられない、伝えたいのに伝わらないもどかしさでわかってもらいたくてこういう行動に出ます。

大人でも例えば外人に話しかけられて答えるとき、英語が話せないとなんとかして身振り手振りでオーバーに表現して伝えようとするでしょう!?

これに似てるかな?

でもね。

泣いて暴れても伝わらないよってこと教えてあげたかったのです。

だから、ほっとく。

落ち着いたら、悔しかったねとかまず気持ちを理解してあげて抱き締めてあげる。

これを繰り返す事で、こどもも落ち着いてきます。

ちゃんと受け止めてもらえるって分かるから。

言葉を話せるようになれば自然になくなっていくのです。

子育てで大事なのは

待つこと

なのではないかなと思います。


なーんて偉そうに言ってますが、私もイライラして般若の顔になってしまうことも多々。。

で、反省を繰り返してます。


癇癪持ちのお子さんを育てていらっしゃるお母さん。

大丈夫。必ずおさまります。

そして、そんなこどもとお母さんを見かけた方は温かく見守ってあげて下さい。

見守ってもらえるだけで、子育てはしやすくなる。

頑張ってるお母さんを責めたりしないで下さいね。

子育てママは回りにはお騒がせしてすみませんというのだけは忘れずにアップ

これがお互いに出来たら日本の子育ては、孤育てじゃなくなると思います。