おはようございます🌞




我が家にネコさんが遊びに来ました照れ





変わりたいあなたの応援セラピスト
あっきーです爆笑


Google で猫と検索すると、猫が出てきました🐈



毎日ブログ 33日目

本日のテーマ【ハリネズミとワタシ】




我が家には今、大福と太陽二匹のハリネズミがいます🦔



そもそもナゼ、ハリネズミ?


よく聞かれる質問です




2016年9月25日 
我が家に初めて来たのはシナモンカラーのハリー


ハリーをお迎えする前

爬虫類大好きなワタシは

フトアゴヒゲトカゲが欲しくてゲラゲラ

フトアゴちゃんの赤ちゃんを探しにペットショップに通っていました


このつぶらな瞳おねがい カワイイ❤




飼育方法を色々聞いて、我が家には難しいなと断念えーん




ふと目に入ったハリネズミの文字


当時、妹がハリネズミを飼いたいといっていたのでお店の方に話を聞くと

ハリネズミに釘付けおねがい






そこから何日も通いつめ

ハリネズミを飼っていらっしゃる方に不躾ながらも質問して

あれこれ情報を集め

いつも事後報告のワタシもこの時は家族会議


そしてお迎えしたのがハリーです



ハリーはホント手のかからない子で

リンゴとお布団が大好きで



2020 ハリリンピックを目指して

毎日平均 5~6時間 滑車を回してトレーニング🏃



そのハリーは2018年12月4日に亡くなりました



二度と悲しい思いはしたくない!と思ったのですが

Instagramでフォローさせていただいている方の

ハリちゃんを見ているとお迎えしたくなり



2019年1月3日 我が家に来たのがパイドの大福

ハリーと同じシナモンカラーの子を探していて


2019年8月11日 新たに家族になったのが太陽




太陽(左)のことが大好きで仕方ない大福(右)


ふざけた名前に思えるかもしれませんが


ハリーが2歳3か月で亡くなったので
ハリーの分まで長生きしますように
たくさんの幸せが来ますようにと意味を込めて付けたのが大福


お迎えした時に104gと小さかったので
大きくなって欲しいと願いを込めて付けたのが太陽



おっとりな大福と、すばしっこい太陽




人間と同じで性格もバラバラ



ハリネズミを飼っているというと



かなりの確率でヤマアラシと勘違いされますゲラゲラ



ヤマアラシは動物園でしか、見た事ありません




ここからは割とよく聞かれる質問


Q ハリネズミって何食べるの?

A ハリネズミフード(固形のドライフード)ですドキドキ


ハリーをお迎えした時は、数種類しかなかったハリネズミフードも

今は何種類もありますポーン


大福は色んなのをサンプルで試して

ようやく一種類だけ食べてくれるように



ちなみにオヤツには、乾燥ミルワームをあげています


ハリネズミは個体差がものすごいので


例え兄弟でも食べ物好みは違います


Q ハリネズミって昼間なにしてるの?

A 寝ています 



ハリネズミは夜行性なので、昼間はほぼ寝ています



これも個体差があり、真っ暗にしないと起きてこない子もいれば明るくても起きる子もいます




Q ハリネズミって抱っこできるの?

A 出来ますよ



ハリネズミは常に針を立てているわけではありません

警戒した時に針を立てます


よほど臆病な子じゃない限り、そっと抱き抱えれば抱っこできます



ちなみにこれもよく聞かれますが



針があるのは背中だけ

お腹はモフモフです





最初の写真は大福
仰向けにされるのは大嫌いプンプン

なので太陽を仰向けにしてみたのですが


ママしゃん、なにすんねん!

目が怒ってます滝汗

こちらも仰向けは嫌い


わかります?お腹には針がないでしょ?



Q ハリネズミってなつくの?

A なつきません



毎日お世話しているので、匂いを覚えて



あ!この人は敵じゃない♬︎♡ と認識はしてくれます


ちなみにハリネズミによっては噛む子もいます



ハリーも大福も噛まない子ですが



太陽は 不意打ちで噛みます


噛まれたら当たり前ですが痛いし

時に血も出ます


血が出るというか、流血レベルになることも



これは個体差があるので、なんともいえません滝汗




他にお伝えすることとしては


・トイレは覚えません

ほぼ同じところでしますが

これもその子により違い


大福はキレイ好きなので自分の寝るスペースは汚しませんが

太陽は自分の寝るスペースを平気で汚しますゲッソリ


・犬猫の動物病院で診てもらえないことがほとんどです



いつケガしたり病気になったりするかわかりません


探しておかないといけないのは動物病院


なのですが!



ハリネズミはエキゾチックアニマルに分類されるため

エキゾチックアニマルを診てくれる病院以外では

診察を断られる可能性大です



我が家は家から近いところで二ヶ所の病院にお世話になるようにしていますが


車で片道30分


車酔いする子もいますので


移動時間と病院選びは要チェックです


・平均寿命は3~5歳 


と言われますが、なんともいえませんぐすん



2歳過ぎると、病気してのリスク面は

色々お話されます


頭でわかっていても、覚悟はなかなか出来ません


小動物なので病気の進行も早いです



あ!


あと、ハリネズミをお迎えする上でこれからの季節

もっとも大切なことは



温度と湿度管理


夏はエアコン・冬は暖房を24時間フル稼働させています


電気代は見たことありません真顔



どの動物もそうですが

生き物を家族に迎えること

イコール


その子の一生を面倒見る

ことだと思っています



流行りだから など安易な気持ちでお迎えしないでくださいね·····



どうしても手放さなければ行けなくなった時は

SAVE THE
HEDGEHOGS

こちらに連絡してみてください


ハリネズミの飼い主さんによるボランティア


迷子と捨てハリネズミの救済ネットです

HPはこちら




お空のハリーも


ちょっとおデブな大福も


手に負えないガーン小悪魔太陽も



私は大好きですラブラブ



癒しですよドキドキドキドキドキドキ