おはようございます🌞



夜中に暑くて目が覚めました滝汗




変わりたいあなたの応援セラピスト
あっきーです爆笑


暑いと動物も伸びますよね






毎日ブログ 34日目

本日のテーマ【便利の裏側】





先日、ブログ塾の塾長・まるっと❤直美さんこと
川手直美さんが
(川手さんのブログは→こちらから)




今の子どもたち(うちの息子もですが)




大半の家庭がバリアフリーの環境で育っているので



ちょっとした段差でつまずく という話をされていて



あ!そっかぁ!



と思ったんです滝汗





生まれた時から便利なものに囲まれていたら


当たり前のことがわからなくなる




先生と呼ばれる仕事をしているお友達に聞いて


ビックリびっくりしたこともいくつかあります



例えば

トイレの水を流していない

どういうこと!?と思うでしょ




おそらく自動洗浄設定を家庭でされているんじゃないかな?



だから


トイレをする → 勝手に水が流れる ものだと思う



スーパーやデパートのトイレも



自動洗浄のところ、多いですよね



この話を子どもが小さい時に聞いていたので


こりゃあかん!と自動洗浄設定を切にしましたショック



他には




先生、これ知ってる?と言われ



調べておくねと答えたら



ネットで調べたら早いじゃん


と返ってきたとか笑い泣き




うちの息子もありました




学校で必要な教材は一括購入される


もしくは、売店で販売されるので困ることは無いのですが




むかしの遊び という授業で



メンコやコマを家にあれば持ってきてくださいと


言われたことがありました




うちは紐で巻くタイプの木ゴマを持っていったのですが




子どもの間で一時期コマブームがおこり




木ゴマよりも鉄ゴマの方が強い(そりゃそうなのですが)となり




鉄ゴマどこに売ってたのか聞いておいでと言ったところ



お母さん~ 聞いてきたよ



楽天かAmazonに
売ってるってラブラブ


と返ってきたことがありましたポーン



えっと



お母さんはどこのお店か聞いてきてと言ったのだけどなぁ





子どもの中では


楽天もAmazonも



お店はお店 だったんでしょうね




いや 間違いじゃないけど



楽天もAmazonもお世話になるけど






なんかちがう笑い泣き



不便さ・大変さを知っての便利なら良いんですけどね


っと!


大変さを知っての便利といえば



ゆるっと❤でおなじみ←定着させましょ!

前田英隆さん



前田さんといえばHPの作成と



便利屋さん


先日、ホント急遽


前田さんに泣きついてお願いしたことがあったのですが



引き受けてくださった方が ✨✨✨



ホント 神対応 だったんです!





ワタシ



お世辞、言いません
人のことも持ち上げません
忖度しませんゲラゲラ


そのワタシが言うのだから間違いないラブラブ



近々別件でお願いしたいと思います音譜



便利屋さんのHPはこちら