おはようございます🌞



お風呂の栓を忘れて、お湯を張っていましたえーん



変わりたいあなたの応援セラピスト
あっきーです爆笑


うっかり八兵衛に改名しようかしらえーん


毎日ブログ 48日目
本日のテーマ【伝えたいコト・伝えたい想い】



私といえば 毎日ブログを書いている人



でもありますが



筆跡セラピスト です



普段、その人が何気なく書いた文字から


個性や行動傾向を分析するのが筆跡心理学


文字には一人ひとり書きグセがあるので


その書きグセ(特徴)を読み解き


理想の自分に近づくお手伝いをさせていただくのが


筆跡セラピスト



そもそもナゼ、私が筆跡心理学を勉強しはじめたのか


ヒトコトでいえば



自分を変えたかったから


色々な自分を変えたいがあり


その中の一つは 


子どもに向けての自分 を変えたかった


私は息子が産まれる前


初期流産して、二人の子どもを亡くしています。


だから息子を授かった時は嬉しくて


産まれてきてくれた時も嬉しく


目に入れても痛くないくらい愛おしくて


なのに、いつの頃からか


完璧なお母さんでいなきゃいけない!と


子どもを自分の枠に当てはめようとしていました


この頃の私は、四角四面にしかものを考えられなくて


当然ながら、書いている文字もそんな感じ



このままだとワタシは



可愛くて可愛く仕方ないハズの子どもを



潰してしまう



子どもの良い芽を摘んでしまう



男の子だから伸び伸びと育てたい



そしていつか話さなくなる時が来ても



子どもの書いた文字から悩んでることに



気付けたらいいな·····



中身ポンコツなワタシが


完璧になれるわけがないんですゲラゲラ

 

子どもってどんなに生意気なことを言っても



とっても、とーっても素直なので



その時の感情が全て文字として現れるんです



うちの子は素直で反抗しないドキドキ



先生からも周りのお母さんからも



いい子って言われていますニコニコ



そんなお子さんもいると思います照れ


でもね


·····それ、反抗しないんじゃなく出来ないのかも



素直じゃなく感情を出せないのかも




誰一人として同じ文字はないのですが



子どもの文字を見るのが



ワタシは一番しんどいです·····



しんどいと言ったら語弊がありますが



もっと子どもらしく
ワガママになっていいんだよ


そう思うから




昨日のブログにも書いたのですが(ブログはコチラ)


その人を理解するたくさんのツールの一つに


筆跡がある



今まで自分の中で


どうでもいい小さな小さな葛藤があり


筆跡のことは書けなかったのですが



気持ちを棚卸しして


子どもに関わる全ての人に


筆跡を伝えたいってことに気付きました


もちろん


子どもの文字だけでなく大人も



〇〇だからと□なんだ と決め付けではなく



何度もいいますが


その人を理解するための手段のひとつとして


少しずつお伝えしていきます照れ