こんばんは🌜


毎日ブログ 85日目

友達との会話

Aさんが今、はまっているのはキャラメルコーン



らしいのですが

キャラメルコーンのピーナツは要らないらしいのですポーン

ワタシはあのピーナツが好きでゲラゲラ

キャラメルコーンも好きだけど、ピーナツの塩気があるから、キャラメルコーンの甘さを引き立てるんじゃない?

と思う私と

キャラメルコーンなのにピーナツが入っている意味がわからん

というAさん


昼間から40代の大人が二人

ピーナツがいるか要らないかで笑いながら議論
(議論でもないかな)

そこでワタシ

柿ピーのピーナツは?と聞くと

真顔で


ピーはいらない
柿だけでいい真顔

マジかゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


いやいや、ピーナツがあるから柿ピーじゃん
柿ってなんなのよゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


Aさんはナッツ類が嫌いなわけではないそうです

ただ

純粋にそのお菓子を味わいたいらしく

どこまで話しても平行線

どうやら会社でも、ピーは必要か否か?と話になったらしくて

どうだったの?と聞いたところ

2:1でピーは必要らしい

ほらゲラゲラゲラゲラゲラゲラ やっぱりいるんじゃんゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

どうしてもピーナツは要らないAさん

ダイソーに売っているキャラメルコーンの抹茶味には、ピーナツ入ってないニヤリ

と自慢そうに教えてくれたので

行ってきましたよ、ダイソーに


✨✨✨じゃーん✨✨✨

三種類のうち二種類はピーナツ入りドキドキ

いい歳した大人が何してるんだろう

と思いつつ

ピーナツの存在をアピールするワタシ

ちなみに柿ピーの話は
会社でも例えとして出されたらしいです

平和だなぁワタシ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

他にも料理は大雑把
調味料はほぼ目分量のワタシと

レシピ通りきっちり作るというAさん

百歩譲って調味料は良しとしよう
例えばレシピに、人参180gとかいてあったならば
まず人参を計りで測るというので
ワタシ、どびっくりポーン

そんなもん
皮向く前と向いたあとでも、重さは違うじゃん!
アバウトでいいんだよゲラゲラ
少々変わらんよ

なワタシに対して

せっかく作るのならば美味しいものを作りたいという考えのAさん

もうすべて違ってワタシは終始ケラケラ大笑い

否定はしません

Aさんに私みたいに変われといっても無理だし
私もAさんみたいにはなれないから

なんでわかってくれないのえーん

と思うことはまったく無くて
違うんだから仕方ないと思うからかな

以前、Talent Focus®︎の詳細解説セミナーを受けて
余計にそう感じたワタシ

ワタシは火のエレメントなので
だからといって
すべて大雑把で良いわけじゃないけれど
火のエレメントだからだこうなんだよ思うと
ホントに楽で

息子はオンラインテストをしていないけれど
おそらくワタシと同じ火じゃないかなぁ?というところもあり

旦那は恐らく○○だよなぁ
だからワタシと合うわけないんだよゲラゲラ
と思ったり

わかっていればイラッとすることも減り
楽にコミュニケーションがとれるなぁと
思っております

Talent Focus®︎は、まるっと❤さんこと
川手直美さんや
夫婦でカフェSwitchを経営されている
高田敬子ちゃんが

詳細解説セミナーをされていらっしゃいます

ぜひお二人のブログもチェックしてみてくださいねドキドキ

まるっとさんのブログは→こちら

敬子ちゃんのブログは→こちら


詳細解説セミナーを受けて

あ、このエレメントさんはこんな文字なのかな?と
筆跡に絡めて話を聞いていたワタシ

筆跡もその人を知るツールのひとつ

各エレメントさんの文字が見たい爆笑爆笑爆笑