最近使い始めたんですが、スープジャーって、いいですねー!
お弁当と一緒に、おみそ汁やスープを持っていける保温容器です。




以前は、みそと具をラップで包んで丸める「みそ玉」ブームだったんですが、だんだん丸めるのが面倒になってきまして。

ラップを小さく切るのも、ゴミになるのも、ちょっとストレスあせる
 
でもお弁当といっしょにみそ汁は食べたい! 
 

で、スープジャーですよ。
朝に作ったおみそ汁を入れていけば、お昼もあたたかいおみそ汁が食べられるじゃないですかラブラブ
 

あ、ちょっと待ったー!

忙しい朝に、みそ汁なんか作ってられるかい!
と思いましたね?
 

ちっちっち。あまいなぁ。

お湯を沸かす時間だけでできまっせー!
お鍋?んなもん、使いますかいな。
(キャラがよくわからなくなってきた)
 



コンビニのカップのおみそ汁って、結構割高だし、1回食べるだけでゴミがいっぱい出るし、家から持っていくのが絶対おすすめ。
 

お昼に持っていく用だけでなく、「朝ごはんのみそ汁はセルフサービスです!」としておけば、忙しい朝もお母さんラクラク♪ 
その時間に洗濯物干せますもん。(朝の数分は大きい!)
 

そんな簡単おみそ汁の作り方、ご紹介しています。
ぜひ覗いてみてください!
右矢印こちらからどうぞ


 

 
布ナプキンのおためしならこれ!2枚でほぼ半額&送料無料

布ナプキンデビューセット

 

 

地球洗い隊店長 小山田貴子(おやまだよしこ)