保育士試験に合格しました。 | しるくらし。

しるくらし。

学校へ行かない選択。
子どもとの関わりなど。

発達や生きづらさの話しなど。

名古屋市内にて不登校の親の会を開いています。

対話、安心できる温かい場にしていきたいです。

合格しました☺️


実技の造形はギリギリの合格点でした💦

言語は「おおきなかぶ」をチョイス。
満点に近い48点!

昨年夏頃から、
勉強とバイトとお母さん業、主婦業
時間やりくりしながら勉強がんばりました。

やればできるんだ、って何より
それば1番の収穫です。

私も頑張りましたが、協力してくれた家族の力も大きかったです。



三年前に初めて受験して、コロナ禍などあり中止になったりしました。

やる気がなくなってしまい、1教科残して放置していた保育士試験。


今回が最後だからと、覚悟を決めて取り掛かりました。


何歳からでも遅くない。



今年はヨガを再開しようと、

母校にて再度また研修を受けています。

7年?8年ぶりの研修です。


知らないことを知ること、

練習して出来なかったことが少しずつ上達する喜びを感じています。


継続してやれるよう、

やっぱり楽しんでやることが大事ですね。