愛知生活・弐 294日目 〜関西の宣言解除、そして飲食店の客は??〜 | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

\まあ、お茶/ 
 \でも。/  
  ∧_∧    
 (´ ∀`)ドウゾ 
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦 



あ、長文ですw








先日14日に続き、今日(21日)緊急事態宣言の解除が濃厚になっている関西圏。

それに伴って街に出歩く人が増えたり、飲食店なども営業を再開して、再び経済を回して行く事になるでしょう(・∀・)


で、大阪です。
今回の記事は、仮として大阪を筆頭に居酒屋全般の営業が、全面的に通常再開に戻る事を前提に書いています。

明日は自粛明け直後の金曜という事で、道頓堀などの繁華街が一体どうなるかと言われたら、想像に難しくないでしょう。

すっかり有名になった吉村知事をアタマとする"大阪が解除される"というのは全国的にも大きな意味を持つので、その後の動きを色々参考にする他県は多そうですよね。

個人的に気になるのは





複数人で飲み食いする人達って一体どうするの???

という件。
コレは、大阪のみならず今後の日本全国に当てはまるかなと。

一人で飲食店に於いて食事したり酒飲んだりする分には、混んで無い店テキトーに探して入ればそれで問題無いと思います。
現にワタシも、自粛期間中にも関わらず、空いてる時間帯のコメダとかに一人で行ってましたし←

しかし、やはり自粛明けという事もあり、人数集めて飲みに行こうという人は多分山程居ますよね。

すっかり定着したソーシャルディスタンスとかいう単語ですが、極力人と人との間に距離を取るというのが基本とされていますね。

会話などをする場合は、最低でも2メートル離れてというのが、専門家の提言ですが…



ワタシは独り者なので、もう2ヶ月以上は食事は基本一人です。職場の昼食時でも、食堂での対面の椅子は撤去され、一列に並んで座り、且つ隣との席を1メートル離して食べるという対策が取られています。

混雑を防ぐ為、昼食休憩時間を部署毎にズラしたりね。
まあ寂しいもんですよw

故に、誰かと食事をするというのを久しくやってないんでいまいちピンと来ないんですが

2メートル空けて果たして誰かと対面しつつ、食事したり飲んだりなど可能なのか??

会話するにしても、多分いつもよりかは大きめな声を出さないと駄目でしょうし、なかなか疲れそうですよね。


何となくですが、多分

殆どの人が2メートルという距離を無視して以前と変わらずに飲み食いする

という事を想像しています←


「え、2メートル??知らないっすw」

「分かっちゃいるけど、そんな離れてたら誰とも飲めねーよww」

「いや、皆んなそんなの気にしてないし、良いんじゃないっすか?皆んなでやれば怖く無いっすよwww」
多分このパターンが一番多い気がする←


という感じになるんじゃないかと_(:3」z)_

てか、むしろもう既に気にせずコロナ前の様に、対面に座り合って飲み食いしてる人達は沢山居るんですよね。


つい最近ですが、テレビのニュースで"営業再開した居酒屋"が放送されていましたが、その中で客にインタビューをする模様が有ったんですよ。


普通に対面に座り合ってましたね。距離的に1メートルも空いてなかったと思います。アクリル板などの対策も特にされていませんでした。
完全ノーガードです。

テレビでは無く実際にも、先日名古屋にてとあるラーメン店に入った際は、同じく普通に対面に座り合っている二人組を目にしたりもしましたね。

何なんだろう、もはや開き直っちゃってる系おじさんとかなんですかね?
一時期よく言われていた、自分は絶対に感染しない自信が有る系おじさんとか?

どういった根拠を以っているのかを知りたい←

先述通り、単独での飲食店入店なら、空いてる状況とアルコール消毒状況をちゃんとしとけば問題無いと思います。
ただ、複数人で且つ対面座りとなると、結構話が変わって来るんですよ。


つい先日ですが、個人ツイートにて






"複数人で飲みに行くにはいつ頃からが良いのか?"
という旨のアンケートを実施させて貰いまして。

合計113票戴きましたが、最も多いのが来月以降で、次いですぐにでもという結果でした。

実施した理由としては、この件に関して何が正解なのか個人的に分からず、他の人がどう思っているのか気になった為です。

このアンケートを実施した時点では、まだ全面的な宣言解除は今月末が有力だったので、それに伴った様な結果になったのかなと。
6月になってから少しずつ様子見て…な感じだと予想します。

あれから数日経過しましたが、やはり今んとこ明確な正解は分からず。
多分誰にも分からないのが現状ですよねえ…。


職場の人達にも意見伺ったりしてみると、アンケート結果とあまり変わらない感じですが、すぐにでも良いんじゃないかという意見が多めでしたね。

多分、愛知は比較的落ち着いた印象が有るからだとは思うんですけども。


色々考えてみましたが、今後の生活の指標となって行くであろう
"with コロナ"
という新しく出来た言葉が有りますね。

コレは、今回の新型ウイルスはもう消える事は無いから、それと共存する生活をして行く必要性が有るという意味合いですよね。

多分ですが、結局ワクチンが一般的に普及するまでは、もう現状より事態が好転する見込みはほぼ無いんですよね。


なので、コロナ前と同じ行動をして行く為には、一つ一つに対して対策をして行くしか無いんですよね。


いや、何当たり前の事言ってんだと今にも突っ込みが入りそうですがw

ただ、先述した通り現段階で自粛解除されて今週の金曜の夜を迎えた際に、何の対策もしないままに繁華街が溢れ返るのが容易に想像出来てしまう訳ですよ_:(´ཀ`」 ∠):

抑圧されていた人間って、一旦枷が外れると抑えられなくなる事が多いしね←

北海道を始め、韓国や中国って現にまたヤバくなって来てる訳でしょ??
まあ、韓国に関しては




救い様が無いけども。


何にせよ、東京や大阪がいずれその二の舞になっても何ら不思議は無い訳で。


休業要請の再来は、今度こそ飲食店の心が折れてしまいます。


まあ、そうならない様に、今度の金曜…というか明日以降は非常に慎重に行く必要が有る訳ですが、すぐにはどうにもならなそうなので、直近の暫くの間はもはや神に祈るしかありません(祈

とはいえ、ただ祈っているだけでは永遠に飲み会など出来ないので、何かしら考えて行かなければならんでしょう。






こういう感じで←

確かコレは大分県の職員が、"新たな生活スタイルの飲み会の例"としてやっていたと記憶しています。

Twitterにも上がってましたが、まあ不評の嵐でしたね。
個人的にもココまでする気はありませんが、この職員達の"コロナ渦による新しい生活下に於いて、どうにかして飲み会という文化を復活させよう"というやる気自体は、悪く無いんじゃないかなと。

居酒屋にとって、こういう飲み会というのはやはり営業して行く上では重要な収入源だし、職員としてもそれを十分理解した上での行動でしょうからね。


個人的な対策案としては







コレぐらいしか思い付かず_(:3」z)_

並びで座るサシ飲みくらいなら、すぐにでも可能でしょうかね。
後は最大限に譲歩して、↑の3人態勢で2人側の左右の距離を後少し離した状態かな。

あ、顔面カバーは無い状態でw
ただ、真っ正面には座ってはいない事から、対面からの飛沫リスクはあの座り方ならカバー無くてもワンチャン何とかなりそうな気はするんですがねえ…。

ワタシは素人なので、無責任な事は言えんけども_(:3」z)_
それこそギャンブルみたいなもんだし←

結局ベストアンサーは分からず終いですが、飲み会したい派としては何かしら個人的な考えは挙げときたかったですからね。

また前みたいに乾杯の写メツイートしたりBlogに堂々とUPしたいでしょ(・∀・)??


今後は、様々な事柄に応じて色々考える必要性が出て来ると思います。
"with コロナ"ってそういう事でしょ???

窮屈な世の中になったもんですよねえ…。
取り敢えず、関東圏の前に大阪が宣言解除されてどうなるか。



さ、仕事して来るか…ドクロ