能勢農場”東北在住の小学生対象の林間学校” | さぽーと紡~tumugi~

さぽーと紡~tumugi~

放射線量が高い地域から離れ、のびのび過ごせる環境を子ども達にもっと平等にサポートしていきたい。
HPはこちらhttp://support-tumugi.jimdo.com/
PC、ネット環境がやっと整い、更新再開しました~!

1.名称: 能勢農場”東北在住の小学生対象の林間学校”

 2.目的: 1977年にスタートした能勢農場の林間学校は関西を中心に、毎年たくさんの子どもたちを
招いて自然の中で初めて出会ったメンバー同士が助け合いながら動物とふれあい、共同生活
を通して自主性と協調性を学んでもらうことを目的に開催しています。「自分のことは自分でやる」「みんなで協同しながら農場での生活を楽しんだり、目標を達成する」このことを基本に毎年様々なテーマを子どもたちに提案し、元林間学校経験者がチームリーダーとなって子どもたちと一緒に過ごし、夏の思い出作りになるような林間学校を心がけ開催しています。
今回毎年行っている林間学校の第1期~第6期までの期間の内、第2期を東日本大震災を受けての被災地支援と子どもたちの保養を目的とした林間学校として開催します。さらに関西から被災地の現状を考える現場として、毎年行っている林間学校の素地を生かした行事とし、保養も兼ねた子どもたちの育成と関西に住む若者が震災の現場と支援について考えることを目的に実施します。

 3.参加資格: 東北在住で、この計画に賛同されるご家族の子供
         たちで身の回りのことが自分でできる小1年~6年
         の子供たち。全日程に参加できること。
※不測の事態により途中で帰る場合には、実費にてお願いします。

 4.実施場所: 大阪府豊能郡能勢町山辺 173-2

 5.募集期間: 2013年6月1日~7月20日 定員20名

         ※応募が20名を超えた場合はお断りさせて頂く事があります。
   ご了承ください。

 6.日程: 2013年7月29日(月)~8月6日(火)

 7.費用: 参加費として一人2万円(交通費・諸経費含む)

 8.申込: 電話で受付次第、先着順にご予約完了とさせていただきます。
 ※予約受付終了後、集合場所や持ち物などの案内を郵送させて
いただきます。

9.受付: 能勢農場林間学校 Tel 072-734-1797 Fax 072-734-1860
      担当 高橋明子
※林間学校の質問・問い合わせや参加受付は上記へお電話下さい。

10.交通: 福島市駅からバスにて送迎。福島市駅までは各自で送迎
してください。
※都合により変更の可能性があります。

 11.中止や変更: 中止や日程の変更を判断される場合について、台風や地震などの天災、
インフルエンザの流行などの理由で、安全に実施できないと判断した場合、
お申し込みの連絡先に直接連絡させていただきます。

 12.安全管理: 活動フィールドの下見と対策、リーダー研修の実施、参加者への安全指導、障害者保
険等、万全の体制で実施していますが、設備、備品、等においてけがや事故がないということを保証することはできませんのであらかじめご承知ください。




●能勢農場”東北在住の小学生対象の林間学校”企画

 企画担当およびコーディネイト担当
             :関西よつ葉連絡会研修部会原発チーム 西田祐一(日吉産直センター所属)
              連絡先 Tel 0771-74-1321 携帯 090-7767-6564
              mail:agr-kk@jeans.ocn.ne.jp
(企画内容についてのお問い合わせは西田まで)

 能勢農場および林間学校開催責任者
             :株式会社 能勢農場代表 寺本陽一郎
              連絡先 Tel 072-734-1797 Fax 072-734-1860
住所 大阪府豊能郡能勢町山辺173番地の2
拡散可・不可:可
連絡事項:※詳細は能勢農場までお問い合わせ下さい。