9/23(月・祝)「<オンナ・コドモ>のジャーナリズム 福島のお母さんたちとともに」 | さぽーと紡~tumugi~

さぽーと紡~tumugi~

放射線量が高い地域から離れ、のびのび過ごせる環境を子ども達にもっと平等にサポートしていきたい。
HPはこちらhttp://support-tumugi.jimdo.com/
PC、ネット環境がやっと整い、更新再開しました~!

9月、京都駅前の龍谷大学響都ホールにて

「<オンナ・コドモ>のジャーナリズム 福島のお母さんたちとともに」

を開催します。


午前中は第4回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞を受賞された

林香里さんの基調講演、

午後はOurPlanetTVの白石草さんが、映像を流しながらお話してくださり、

後半はシンポジウムもあります。


龍谷大学松浦研究室、OurPlanetTV、そして紡と共同主催。


チラシは、紡で作成しました。

こうやって芝の上に寝転ぶことも、藁に上ることもできません。

放射線量が高い地域で、子どもを心配する親の視点です。

普通は当たり前にできることができない、

写真を見るだけで胸が痛みます。


男女問わず、ぜひたくさんの方々にお越しいただきたいと思います。

入場料収益は、避難ママの会・さぽーと紡、OurPlanetTV の活動運営費に役立てられます。

共催団体も募集しております。

よろしくお願いいたします。


HP http://onnakodomo.jimdo.com/



さぽーと紡~tumugi~



さぽーと紡~tumugi~



【日時】2013年9月23日(月・祝)11時~17時


【場所】龍谷大学アバンティ響都ホール(アバンティ9F)JR 京都駅南側1分
    
http://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/access/

【入場料】一般2,000円・学生1,000円・高校生以下、避難者無料 ※申し込み不要、託児室あり


《基調講演プログラム》


11:00~11:05

挨拶…松浦さと子(龍谷大学政策学部教授)


11:05~12:00 
講演「<オンナ・コドモ>のジャーナリズムから福島を見る」

林香里(東京大学大学院情報学環教授)   

第 4回内川芳美記念日本マス・コミニュケーション学会賞受賞作品
 『<オンナ・コドモ>のジャーナリズム ケアの倫理とともに』(岩波書店)を基に、福島報道についてお話しいただきます。

13:00~15:00
「2013福島映像祭り」ダイジェスト

ファシリテーター…白石草(特定非営利活動法人OurPlanetTV代表)

前日まで東京で開催されている福島映像祭から一部抜粋上映と解説。

15:15~15:45  
お母さんのメッセージ…「福島から京都に避難して」

齋藤夕香(避難ママの会・さぽーと紡〈つむぎ〉代表)


15:45~17:00
シンポジウム  林香里 白石草 海南友子 宗田勝也 齋藤夕香 松浦さと子



【主催】さぽーと紡(つむぎ)・OurPlanetTV・龍谷大学松浦研究室  


【共催】

ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)http://wan.or.jp/
国際海洋研究所

ホライズン・フィーチャーズ http://kanatomoko.jp/
内部被曝から子どもを守る会・関西 https://twitter.com/na249

【後援】
(特)京都コミュニティ放送
http://radiocafe.jp/
公益財団法人京都市男女共同参画推進協会

(京都市男女共同参画センター ウィングス京都)
http://www.wings-kyoto.jp/association/
龍谷大学政策学部・研究科
http://www.policy.ryukoku.ac.jp/

【お問い合わせ】齋藤(さぽーと紡代表)08060343107 saitouyuka7015@yahoo.co.jp


※講演シンポジウム部分は科学研究費補助金の助成を受けます。

※入場料収益は、避難ママの会・さぽーと紡、OurPlanetTV の活動運営費に役立てられます。