今まで知らなかった
丹鶴姫の祠があることをたまたま渡された本で
知ることになり探してみることに。。。


本には住所はのっておらずおおまかな地名だけ
お城の近くには間違いない
歩いてもみたけどわからず
地元の人にきいても知らない


家に帰って
グーグルマップのストリートビューで
あたりをうろうろ
祠の後ろ姿を偶然見つけ

あれ?もしかしてこれかな?

ぐるぐるその周辺まわってみる

入口みつけた

好きなカフェのすぐ裏だった

さっきカフェ行ったばかりだったけど
またすぐ車をはしらせる

ドキドキ💗

ありましたーーー
小さい祠がありました

城趾が見渡せるところでしたが
ここに御参りに来る方いらっしゃるのかしら?

庭先にいたご近所さんに話しかける

それがおもわぬ出逢い
初対面だけど話す内容が濃ぃ〜よぉ〜

↑ 今、もうそういう人たちとしか繋がらないから
それがふつうになってる

もちろん丹鶴姫様のお話もだけど
いろんな熊野の話に。

姫様は晩年は尼僧さんになられたようで
城趾にあったお寺にいたそう。

そのお寺はなくなり
今現在は別の場所にあるらしい
そこの和尚さん知り合いだとか。

帰り道近くだったので寄ってみた

こじんまりと小さいお寺だけど 
なんか凝縮された濃ぃ〜空気感

白蛇大明神と祀られていたり

と、そのとき和尚さんがいらっしゃいましたひらめき

ここに来た経緯をお話させてもらい

丹鶴姫の立派な五輪塔にご案内していただく

熊野では少ない真言宗のお寺

弘法大師さまもいらっしゃいました

このお導きのような流れ

次はどこに繋がっていくかな

お城の近くにお祀りされていました