新しいカテゴリー作りました。「債務整理」です。
現在、任意整理前提で弁護士に債務整理の依頼中です。
いろいろ、ご紹介した方が良い情報もありますので、気が向いたら綴っていきたいと思います。

今日のお題。

債務整理の際、どうしても保証人には迷惑をかけてしまうのが気になっていました。
現在私の債務の大部分がセゾンカードの借金です。
このカード、大学時代に作ったので、20年ほど前なんですよね・・・。そのときの記憶なんてなくて、従って保証人がついてたか、それが誰か、なんて分からないわけです。

しかし「保証人誰ですか?」なんて訊いたらやぶ蛇かも(具体的にどんな悪影響があるかは想定できないんだけれども)と思い、今日まで訊けませんでした。

が、一昨日の金曜日に弁護士に相談した際、その件について聞いたのですが「特に不利益はないから、訊いてみたら良い」とのことでしたので、今さっき電話しました、クレディセゾンのお問い合わせ窓口に。

結果。

「弊社のカードは保証人はありません」

とのことで、個別の契約情報までは調べるまでもない、との回答でした。
一応「20年前もそう?」と訊きましたが、「そうです」との答え。

ふむ・・・何となく不安ですが、一応回答が来たし、個人ではこのへんが限界かにゃ~。

弁護士から連絡が行って回答が来れば、完全な情報がわかりますが。


とりあえず、朗報なのでした。